2006年11月16日

Buchwochen。

56回目のシュトゥットガルト図書週間(読書月間と訳すべき?)が今日から12月10日まで開催。

i-Punkt(イープンクト;インフォメーションセンター)でも開催のブックレットが置いてあったり、駅にポスターが張ってあったり。

黒地にポップな色のデザインで目に付きます。

本を買って積読派なので関係ないかなぁと思っていますが、入場無料だし、ちょっと覗いてみよっかなとも。

子供向けのイベントや数々の著者による講演やサイン会はもちろん、ゲスト国での出版本紹介なども。

今年の招待国は”オランダ”。

テーマは”歴史”。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:36| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

深夜の買い物。

昨晩はシュトゥットガルト中心部でイベント。

どんなイベントか?

24時までお買い物♪です。

CIS(City-Initiative Stuttgart e.V.)主催で、シュトゥットガルトに明かりを灯す(S-City leuchtet)というイベントとともに、クューニッヒシュトラッセを中心としたお店が24時まで開店します。

日中から子供合唱、マーチングバンドなど行われていたようです。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

のだめ。とSchokoladewerk。

四角い顔のRitter sportはドイツを代表するチョコレートの一つ。めちゃめちゃうまい!というわけではありませんが、私的には、この四角四面の形がドイツ人らしいキチッとさを表していると思います。

この工場がシュトゥットガルトの南部、Waldenbuch(ヴァルデンブーフ)という街の外れにあります。

今日はこのチョコレート工場に。

続き読じゃう?
posted by のだめ。 at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

Koenigreich。

今年はヴュルテムベァグ王国が建国してから200年目。

これを記念して9月22日から来年2月4日までアルテスシュロッス(旧宮殿)にて特別展が催されています。

Das Koenigreich Wuerttemberg 1806-1918 Monarchie und Moderne
(ヴュルテムベァグ王国 1806-1918 君主と現在)


入場料は10ユーロ。ガイドツアーはプラス2ユーロ。
入場料は宮殿の外で、ツアー料金は宮殿内で払います。
ガイドツアーの時間は日によって異なっていて、火・木は11時と18時、水・金・土は11時と15時、日曜日は11時、15時と18時。

開館は10時から20時。月曜休館。
クリスマスマーケット期間中(11/30-12/23)は10時から20時半。
12/24、25、30は休館。


まだまだ続くで。
posted by のだめ。 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

クリスマスの匂い。

会社からの帰り道。

本屋に寄ろうとハウプトバーンホフで電車を降りてシュロッシュプラッツへ向かう。

新宮殿の向かいにあるクューニッヒスバウ(Koenigsbau)でお店を冷やかし。

半額セールのカバンやさんを出たところで、Gluehweinの匂い。

恒例のクリスマスの屋台とスケートリンク。

本屋さんにはクリスマス関連書籍コーナー。

クリスマス目の前ということは、年末も目前!

今年の一大イベントはワールドカップ。年の締めくくりとして、WM関連書籍もズラリと平積み。



クリスマス〜♪ポチッとな。Danke!
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by のだめ。 at 06:48| Comment(4) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

Flughafen。

PICT3624.JPG

シュトゥットガルトの空港は地方都市の空港なので小さいです。
小さいですが国際空港です。なので、セキュリティーチェックを通過すれば免税店もあります。

ターミナルは3つ、階層はSバーンの駅を入れて5階。

3つのターミナルは直線上に繋がっている一つの建物で、便宜的に言い分けているだけだと思われます。

通過したり、飛行機が飛び立つまでの待合いであったりするだけの空港ですが、今回はそんなFlughafen Suttgartに注目。


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

準備開始!

会社の帰りに通ったクーニッヒシュトラッセ。

去年と同じくクリスマス準備としてスケートリンクと屋台が用意され始めていました!

まだ10月だよ〜。


去年の今頃。

駐在の前準備で1週間のInformation tripなるものの為に訪独直前。
その時には既に屋台もスケートリンクも盛況でした。

仕事もそこそこに、ドイツ語研修ばかり。


1年って早いな。


来年の今頃は帰国の準備?




物思う秋。感傷に耽りながらポチッとな。 Vielen Dank!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 03:27| Comment(1) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

Filderkrautfeset。

10月はお祭りの季節だそうです。

祭りだ!

お祭り女の血が騒ぎ出す。(笑)

今年で28回目を迎えるザウアークラウトのお祭り、フィルダークラウトフェスト。毎年10月の第3週末に行われるそうです。

場所はシュトゥットガルトの空港近く、シュトゥットガルトの本駅(ハウプトバーンホフ)からSバーン(ローカル線)で30分南、隣合う駅Leinfelden(ラインフェルデン)とEchterdingen(エヒターディンゲン)です。
メイン会場はエヒターディンゲン。空港の一つ手前です。


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:10| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

Wilhelma!

部屋がダンボールの山になって来ました。明日でほぼ引越しの準備終了といきたいところです。

昨日は引越しの準備が嫌になって、16時も過ぎてからドイツ五十景みたいな番組で、49位になったらしいヴィルヘルマという動物園へ逃げ出しました。

Top10の日本語は♪Mumukau♪さんのブログ♪Arte Gagliano♪を参照下さい。


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:53| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

Cannstatter Volksfest!

最終日を目前にカンシュタッターフォルクスフェストに!

フォルクスフェストの案内↓
161. Cannstatter Volksfest

161回目で161年の歴史が!?と前回は投げかけで終わりましたが、今回は少し詳細を。

200m^2の広さで行われ、ドイツで2番目に広い敷地面積を誇ります。1番目はご存知ミュンヘンのOktoberfest(310m^2)。去年の入場者数は350万人!今年は終了3日前の10月5日で330万人を超えたということで、終了時には400万人を超える予想。この予測によると、今年は、9月23日から10月8日までの16日間、延べ25万人が毎日訪れていることになります。

Wikipediaによると、その歴史は1818年にさかのぼり、19回目までは1日のみ。その後3日、4日と開期が延長され、1920年代には5日間に。1950年代には10日間、12日間と更に延長され、1972年には現在の16日間となる。
続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

Mercedes-Benz Museum。

PICT3645.JPG

(↑CGみたいに見えるけど自分で撮った写真です。)

朝10時のフライトで帰る両親を見送って、新しくなったメルセデスベンツ博物館へだんな様と行きました。

以前はダイムラークライスラーの社屋にあって、受付近くから専用バスで入り、入場料無料でしたが、新しい博物館は社屋手前。入場料8ユーロ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

Klingsmannと市場。

今夜はだんな様が来独。
それまで、両親をシュトゥットガルト観光へ。

基本は抑えつつどこにしようかと考えて、最近仕入れた情報を元にツアーを組み立てます。


ドイツチームの監督、クリングスマンさんはシュトゥットガルト出身で、実家はパン屋さん。Botnang(ボートナング)と呼ばれる地域にあります。U4で終点から一つ手前で降りて、徒歩3分ほど。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:34| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

電車女。

PICT2871.JPG

特に電車好き、乗り物好きと言うわけではないですが今日はシュトゥットガルト珍し電車。久しぶりにシュトゥットガルトを徘徊します。

昨日取って来たパンフレットの周回路の下側半分を周ります。
PICT2920.JPG
続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

Hamburger Fischmarkt。

木・金と仕事関連の研修。またまたドイツ語。わかんないんだよねー。(涙)

今回の受講者はみなさんとてもOpen Minded。それとも今回の自分が前よりOpenだったのかな。

最後に連絡先(と言っても同じ会社なので、名前と部署名がわかれば社内アドレス帳でわかるのです)を教えてくれたり。

隣の席の女性は、アメリカ人でだんなさんと一緒に駐在中。
今丁度1年経ったところ。既にドイツ語を自在に操っていました。後半年でアレだけできるように勉強する気に(やっと)なった。今回はやるよ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

Korean。

London時代なんて書くとたいそう大げさですが、そこで知り合った韓国人の友人Tちゃんが遊びに来てくれました。

昨日(7月18日)の晩にパリ経由でシュトゥットガルトの空港で4年ぶりの再開。

今は二人とも仕事もしてるし、英語も上達したし。(笑)
いろいろ話したのは今回が初めてかも!?

お互い昔は英語嫌いだったとか、大学で英語の単位を落としそうになった話とか。今更ながら共通点にびっくりしたり。
そんな国籍の違う二人が英語を勉強するために同じ時期にロンドンへ行って、同じ学校に通うなんてどれくらいの確率なのでしょうか。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

Haxen。

今日は日本からの出張者、Yさんと一緒に夕食。
マネージャーさんなのでおごってもらえる?なんて下心アリで。(笑)
まぁ、冗談ですが。
私はだんな様とも訪れたことのある、シュヴェービッシュ料理を出すWeisstube何とかという市役所の脇にあるレストランへ。

以前、別の出張者、Rさん(この人もマネージャーさん)と一緒に来たときに、Haxen(ハクセン)という料理を注文されていたので、今回は私がチャレンジ!

PICT2527.JPG

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:17| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

ErdbeereとCalw。

だらけた日曜日。
あまりの天気の良さに洗車をして、ついでに出掛けるかと1時ごろ家を出る。

さて行き先はどこにしよう。

シュトゥットガルトから南西に30km行ったところにCalw(カルヴ?カルウ?読み方わかりません)という街があります。のんびり下道をドライブと決めこみます。

↓前を走る車。国旗大きすぎやしませんか、あんた。
PICT2074.JPG

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日のこと。

PICT2062.JPG

気を取り直して。
5日のセミファイナル、ミュンヘンで行われるわけですが、宿の手配などいまさらながらで、何とか取れたもののかなり遠い。肝心の試合のチケットは当日ミュンヘンのスタジアムだったよなぁと思いつつ、今一度メールをチェック。
試合1日前までにどの会場でも良いので受け取るように書いてあり、慌ててシュトゥットガルトのスタジアムにあるチケットオフィスへ受け取りに行きました。↑はシュトゥットガルトのスタジアム。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 20:33| Comment(1) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。