2007年02月18日

Mimaris。

1月に行ったブューブリンゲンのミネラルテァメにあるミマリスというマッサージに再び訪れました。

予告どおり(予約したんで)、今回のコースはミマリス オリエンタル。コースのメニューは全身ピーリング→クレオパトラバス→タルゴ・パリスによる顔のマッサージ。2時間半、120ユーロでございます。

その内容とは!?
posted by のだめ。 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

Markt。

家の側の広場。
IMG_0664.JPG

町内会クリスマスマーケットが行われたこの広場には、土曜日の午前中に市が立ちます(土曜日はしっかり午前中寝てしまうし、出かけても車だったりするので、実は最近まで知らなかったんだけど)。今だに、クリスマス前に飾った天使がありますが、一体いつになったら撤去するのやら。

今日はちょっと買出しにいろんなところをウロウロ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 10:12| Comment(4) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

Schnee。

シュトゥットガルトハウプトバーンホフ(中央駅)の北面、Killesberg(キレスベァグ)という地区があります。その名の通り、シュトゥットガルト市内を見下ろすことが出来る山で、高級住宅地として知られ、キレスベァグメッセという展示場があります。

この丘では、春先に羊の群れが放たれているのを見たことがあります。とはいえ、市街地から遠く離れている訳ではなく、Uバーンで15分もすれば来ることが出来ます。

雪が積もっているのこの丘へ来てみました。

予想通り、沢山の子供達がそり遊び!
IMG_0523.JPG

続きを読むのじゃ。
posted by のだめ。 at 00:14| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

Schutzbau。

IMG_0491.JPG

何これ?またバウムクーヘン?
違います。トイレットペーパーです。
なんだい、藪から棒に。という感じですが、これ、シュトゥットガルトの避難壕で使われる予定のもの。

特別企画として今日だけ(今後あるかもしれませんが)のガイドツアーがありました。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:28| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

Mineraltherme Boeblingen。

BlogをUpしようかとしていた間際、近所の人が来まして、その方の駐車場出入り口に駐車してしまっていたらしく、駐車違反金15ユーロを支払う羽目になりました。駐車してはいけないとは書いてないぞっ!
その近くに、消防用区画として駐車禁止となっている場所に停めている車が2台。これらは駐車違反ではないようで、違反金を支払わなくて良いみたいです。

ちなみにこちらで違反をすると、銀行振り込みの用紙が送られてきたり、ウィンドウワイパーの所に挟まっているだけで、出頭の必要ナシ。面倒な手続きは要らないけど、

納得いかーん!!!

う゛〜〜〜〜。


気を紛らわせる為に書きます!

シュトゥットガルトから南西へ40km離れたところに位置するブューブリンゲンという街に、ミネラルテァメという健康ランド温泉があります。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 08:54| Comment(6) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

Auguri!

先ほど、だんなさんが日本に向けて帰っていきました。シクシク。また、しばらくは独身貴族なのだめ。でございます。


中途半端で取り付けていた電灯を取り付けて、クリスマス用品半額セールでワンペァの蝋燭立てを買い、遅ればせながらのクリスマスプレゼントを用意してだんなさんをお出迎えした年末。

年越しはドイツ語でMailand(マイラント)と呼ばれるミラノへ。
”スイスの山越えで氷河が見れるよ〜”なんて聞いたので、飛行機よりも高くてしかも時間もかかる電車に乗っていったのに、雪なしで、氷河のの字もナシ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

1.Weihnachtstag。

寒いっ。昨日より寒い!
丘には霧のような雲のようなモノが降りてきたり晴れたり。
PICT6374.JPG

とはいえクリスマス。クリスマスミサへ近所の教会、Matthaeuskirche(マテーウスキァヒェ)へ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

Heiliger Arbend。

日本ではカップル達が街に繰り出す日。
お正月のように、ヨーロッパでは広く家族で過ごします。日本でも聖夜というように、ドイツ語ではハイリガァ アーベントと言います。

家の窓から見える丘はお昼を過ぎても厚い雲の中。
PICT6343.JPG

今日はとても気温が低いです。このまま行けば雪が降りそう。
お昼過ぎにお誘いを受けて、クリスチャンではありませんが22時開始のミサへ参列してみることにしました。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 23:24| Comment(3) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

昼間の様子。

PICT5749.JPG

昨日は、サーモンの焼いた屋台へ昼食をとりにカールスプラッツまで出ておりました。

おざなりに書いていた、カールスプラッツにまでクリスマスマーケットですが、こちらは別のコンセプトがあったようです。そのコンセプトとはFinnisches Weihnachts Dorf(フィニシェス ヴァイナハツ ドルフ;フィンランド風クリスマス村)。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 02:41| Comment(2) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

Adventsmarkt。

私が現在住んでいる辺り、Heslach(ヘスラッハ)という地区。
地元のお祭りとしてアドヴェントマルクトがありました。

実は昨日まで、アドヴェントとはなんぞや?全然調べもせずに知らなかったのですが、♪Arte Gagliano♪さんの第一アドベント(待降節)★を。

ちょっくら隅っこからのぞいて来ました。
PICT5763.JPG

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 03:59| Comment(3) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

Eislauf。

Fernsehturm(フェァンゼートゥァム;テレビ塔)のフモト(?)、直ぐ近くにEissport-Zentrum(アイスシュポルト ツェントルム)と呼ばれるスケート場があります。

始めに断っておきます。

私は完全なる運痴デス!

が、滑りに行ってきました。

前回行ったのは中学校の時だから5年くらい前?
すいません。ウソをつきました。正しくは15年以上前です。
(そんな前なのね。。。)

続きを読む?
posted by のだめ。 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

クリスマスマーケット!

おまったさんでした!(古)
(でも、あの番組は秀作。)

ついにやって来ました!
自称、ヨーロッパ最大で、もっとも美しいStuttgarter Weihnachtsmarkt

オープニングセレモニーが17時からだったので、残念ながらお仕事していて間に合いませんでした。内容はAltes Schloss(アルテス シュロッス)の中庭と市役所前で少年達の合唱。
21日まで17日を除いて毎日、土日は17時から、平日は18時から音楽フェスを行う予定なので一度くらいは足を向けてみようと思います。

さて、今日の行程はほぼ昨日と同じ。プラスKarlsplatz(カールスプラッツ)。

続き読んで〜。
posted by のだめ。 at 06:54| Comment(5) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

Weihnachtsmarkt。

PICT5509.JPG

「もうクリスマスマーケット始まったの?」

惜しい!始まりましたが、今日はシュトゥットガルトHbfから北西にS4か5で約20分。バロック調を観光として押し出している、Ludwigsburgのクリスマスマーケット、Ludwigsburger Barock-Weihnachtsmarktが幕開けデス!

ドイツ語でクリスマスはWeihnacht(ヴァイナハト)。

会社からは自宅と反対方向ですがちょいとばかり行って来ました。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

Pictogram。

会社から帰り。
最寄り駅の広場ではクリスマスの天使。

PICT5368.JPG

再来週の日曜日にこの広場でも市場らしきものが建つらしいのでその準備?

金曜日の夜長。
シュロッスプラッツ脇にあるKunstmuseum(クンストムゼウム;美術館)へ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

One Week Before。

どのお店もしっかりクリスマスモードになりました。

クーニッヒスバウのカフェ。
PICT5056.JPG

マルクトプラッツ脇の台所用品店。

PICT5123.JPG

続き読んじゃって!
posted by のだめ。 at 07:58| Comment(3) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

Roessle-Parade。

Roessle(ロゥスレ)。

独語の辞書には出てきません。意味がわからず、ただ、シュトゥットガルトのマーク(↓これ)である馬に関連するのであることが推測されます。
7296.png

調べてみたら、この地方の方言Schwaebisch(シュベービッシュ)で、標準語ではRoss(ロス)。意味は馬、軍用馬など。

散々調べたら、誰かが自分の名前の意味を知りたがって質問したLycoのサイトが引っかかりました♪
Kann mir jemand den Ursprung und die Bedeutung des Nachnamens "Rößle" sagen?


「来年のことを言うと鬼が笑う」といいますが、ここは笑わせておきましょう。
来年2007年、シュトゥットガルトはEuropaeische Sporthauptstadt(オイローペーイッシュ シュポートハウプトシュタット;ヨーロッパスポーツ首都?)になります。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

グラスの向こうに見えるもの。

今週はボジョレーが解禁になりましたね。もう味わわれた方も居られるでしょうか。

今日は”Stuttgarts beste Wine”(シュトゥットガルツ ベシュテ ヴァイネ)というシュトゥットガルトのワインの試飲会がありました。(入場料は15ユーロ、前売り13ユーロ)。
PICT5325.JPG

場所はHaus der Wirtschaftというハウプトバーンホフから北西に歩いて5分ほど。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:50| Comment(4) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

Kartoffeln。

今日はめちゃめちゃえぇ天気やったんですわ。

でもずっと家に居たんですよ。

雨漏りの修理が来ていて家を出れなかったんデス。(涙)

日暮れ前に開放されて買い物に行こうにも微妙な時間。

美術館でも行ってみる?ってな訳でKunstmuseumに向かったのに、閉館直前。。。

さて。何しよう?

晩ご飯でも食べるか。

で、向かった先は家の近くのレストラン。
PICT5303.JPG


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 09:00| Comment(4) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

German Masters。

15日から19日(日)までシュトゥットガルトのSchleyerhalle(シュレイアーハレ)にて22.Internationales Reitturnier(インターナチィオナーレス ライトゥルニィア;第22回国際馬術競技会)が開催中。
22.Internationales Reitturnier

最近、様々なイベント告知を見かけます。
今までも気がつかないだけであったのかもしれませんが、いよいよ冬到来ということで屋内イベントが増えたのかも。

続きを読む
posted by のだめ。 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

Heutige Geschehen。

Story1

朝一でテレコンがあったので久々に8時に会社(最近8時過ぎに到着だったりする。)。
うちの工場側からは私だけだったので電話で。

30分経ったところで秘書Hさんご出勤。

いきなり話しかけられた。あまり雲行きはヨロシクナイ。
けどテレコン中だから(ドイツ語だから)対応できず。

その後いくつかミーティングでオフィスを離れた後に再び戻ってきて、Hさんの話に耳を傾ける。

「Was ist passiert?」(何があったん?)

以下、推測・推定含む(だらけ?)。

H;ドイツって最低や!イケテへん!

(編集部注;Hさんはドイツ人です。)

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。