2008年04月07日

T5。

Boavistaを去った後はしばらくロンドンでだらりと数日。

チョコレートと紅茶を買出ししたり、Queensでアイススケートしたり、London Walksに参加したり、Natural History Museumで南極調査の展示を見たり、なぜかイタリア語が飛び交う美容室でこれまたなぜかイラン人の美容師さんに髪切ってもらったり、Waterlooに替わってEuroStarのロンドン発着駅になったばかりのSt.Pancras Internationalに行ってみたり(arcusちゃんが去年末に言ってた、King's Crossの工事というのはこれのコトだね?)。


続きを読む!
posted by のだめ。 at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

BMW。

4月1日付Metroから。


Introducing Canine Repellent Alloy Protection
BMWFree_450x300.jpg

(犬の耳から煙が上がっているのがとてもキュート!実際の記事には、Webの掲載内容の他に、”How the system works”という図説もアリ。でも、April Fools' Day storiesという注釈ナシ。。)


続き読む!
posted by のだめ。 at 09:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

Elvis。

先月、うちに居候さまが二人いらっしゃったデス。

これからドイツ語を習おうということで、「絵本を買う!」というので漫画屋さん(あるんですよ)とシュトゥットガルトでは一番大きいと言われるクューニッヒシュトラッセにあるWittwer(ヴィットヴァー)という本屋さんへ行きました。

不要な所には不用意に立寄らない方が無駄遣いをしなくて良いのデス。

一緒に絵本を見ていたら、全体的に緑色がかって居て、ちょっと好みな感じ。手にとって読み進めたら笑った。(笑)

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

zoku zoku。

ちらっとカウンターを見たら、12314。
もし、”12345”を取った方がいましたら、Print Screenして送って下さい。何か景品考えます。(←言う前に考えとけって。(笑))


ポチッとな。Danke!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

ドイツで見るJapan。

今日は2週間ぶりの語学研修。
フェミニンGさんと久々の対面デス。

授業終了前に「今日は面白い番組があるのよ〜」。

「ZDF(放送局)で23:15から日本の食についての番組があるのよ。放送予告を見たんだけど、面白そうだったわ!日本人でソーセージやハムの修行をドイツでした人がね、シュトゥットガルトで行われた競技会で一位を取ったんですって。世界で一番のソーセージは今、日本で食べれるのよ!23:15からZDFよ。是非見てみてね。」

ふむ。面白そうだ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 08:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

JKが見たJapan。

(Japanは英語読みではなく独語読みでヤーパンで四露死苦←最近でもこれを使う集団はいるのだろうか。。。)

同僚のK。名前はJなのでJKとしてみた。

彼は先週日本へ出張でした。

いろいろ事情があるがすっ飛ばして手短に。

今までも出張にいったことがあるけれど、今回、彼は幾つか写真を撮ってきていた。

帰宅前に「Megumi!」と呼ぶので仕事かと思ったら、写真を指差し、「これ何?」と。
DSC00127.JPG

新宿での一枚だという。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:08| Comment(7) | TrackBack(3) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

アルミニウム。

仕事中、インターネットで材料の特性など、アルミに関して探していた。

6年の歴史がある↓こんなサイトがっ!
aluminium mania
個人的には、”ツール・ド・アルミ”とその中身にに激ウケ。

中でも動画deエミダス。動画、”日本製造業新時代”と”日本製造業に捧ぐ”を見てください!
Project X真っ青!製造業がわかります!

アルミって電気食いな金属なんですよ。電気分解で精製されるし。
資源を大切にリサイクル。


これであなたも私の世界がわかります。
(たぶん、わかりたくないよなぁ。(苦笑))



シュトゥットガルトとなんか関係あんの?
全くありませぬ。でも、ポチッとな。まいど。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 07:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

一豆腐好き。

なんて言ってみても、こっちに来てから豆腐を食べたーい!と思ったことがまだない。一応、イザと言うときの為に、乾燥大豆を二袋、にがりと豆腐の作り方本は持ってきてある。でも、今のところどれも未使用。これじゃ、豆腐好き返上しなければ。。。


ともかく、友人のBlogに気になる記事が。

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」が「波乗りジョニー」に変わったらしい。

気になったときに調べるベシ。


続き読んでってや。
posted by のだめ。 at 10:00| Comment(3) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

衣替え。

以前からシュトゥットガルトの写真を入れようと思っていて、やっとUpしました。でもいい写真がなくて。写真は今後入れ替えます。
posted by のだめ。 at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

マンタドライバー。

ここではドライブ中に風を感じることが好きな人が大勢います。
カブリオレもいろいろな種類があります。
日本車で言えば、ホンダCivic、三菱Colt、日産March、フェアレディZ、スズキCopenなど。ドイツ車はベンツ、Opel、VW、BMWと全てカブリオレを市場に出しています。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。