2008年06月02日

Filstal-Skating。

電車でトコトコ。
50分ほど揺られてきたのはGeislingen(ガイスリンゲン)。シュトゥットガルトとウルムの間にある小さい町。そこから更にバスで30分。Gosbach(ゴスバッハ)という小さい村。シュトゥットガルトからなら車で来たほうが絶対早いのに電車で来てみました。

ここに何があるのか。

何もないんですけどね。(笑)


今日は、Filstal Skatingというイヴェント!
フィルスという川に沿って、ゴスバッハからGingen(ギンゲン)まで23kmをインラインスケートで走ります!


ゴスバッハに向かうバスが一緒だったおじさんにスタート地点まで案内してもらって、しかも、一緒に滑ることになりました。

フィルスタル・スケーティングは今年で9回目。
おじさんは61歳。今年で5回目!一昨年・去年は、テニスで挫いた足がたたって参加しなかったそうですが、なんともスポーティヴな61歳!

スタート地点のスーパーの駐車場。時間は12時。
スタンドが出てますが、出発の15時までには、まだまだ時間があり、あまり人が居ません。

実は子供向けに小さい催し、Entenrennen(カモ競争)が13.30からというので、見に行ってみました。カモと言っても、本物ではなく、プラスチックの小さなカモ。元○村の隊長デス。(笑)

1個2ユーロで買っても良いし、1ユーロで借りることも出来ます。

駐車場を少し降りたところにある、フィルス川へ注ぐ小さな支流での競技です。

カウントダウンして、バケツ3杯分の隊長たちが川へ一目散!
IMG_4373.JPG


子供達の熱い視線が集めて、隊長たちはゴールへ流れていきます。
かわいいったらありゃしない。(笑)
IMG_4375.JPG IMG_4376.JPG

ただ流れるだけと思ったら、これが意外と落とし穴があって、川の脇の草むらに引っかかったり、流れの淀みに捕われて同じところでグルグル回ってしまったり。

ゴールに辿り着けば、無事に拾い上げられて表彰台へ。(笑)


おじさんの待つ駐車場へ戻るとずいぶんと多くの人が集まっていました。
↓こんな仮装をした人も。(笑)
IMG_4388.JPG


整理体操もして準備万端。
IMG_4387_1.JPG


そしてスタート!

警察の誘導で一般車両は路肩へ停められ、応急救護隊を最後尾に、村からB466を、二十人程度の誘導インライナー(+自転車)と供にギンゲンへ向かいます。
IMG_4394.JPG

止められた運転手達は不服顔でしたが、走っているこちらは上機嫌。はっは〜ん。(笑)

全体的に下りですが、緩やかな下りで景色を楽しみながら走って行きます。

最初の休憩で、おじさんの写真を一枚。とても61歳とは見えません。
奥さんもお友達と一緒に滑ってます。
IMG_4395_1.JPG


参加者は何もインラインスケーターばかりではなく、ローラースケートや、スキーのようなもので参加している人も。
IMG_4399_1.JPG

↓こちらは、子供の乗せる自転車の牽引車のカバーを外して、骨組みのバーを持って。お父さんへ、”もっと早く!”とせかします。(笑) 自分で走ってないとは言わずに。
IMG_4403.JPG

次の休憩所までに惨事が起きました。
ここまでも、数人が転倒して、顔を打って鼻血が出てしまっていた人も居たのですが(たぶん、この人は去年のワタシと同じ状態と思われます)、転倒の仕方が悪かったらしく、男性が身動き一つせずに倒れていました。娘さんが泣きながら、”助けて!”と繰返し、応急救護隊の後に、救急車も程なく到着。ヘルメットをして居ないのが見えたのですが、後で聞いたら、やはり、頭をアスファルトに強く打ちつけてしまったようです。

インラインスケートシューズの取扱説明書にも書かれていますが、インラインスケートは危険なスポーツなので、ヘルメットやプロテクターのフル装備で滑るようにとあります。上手な人はなかなか転ぶこともないのでしょうが、やはり油断は禁物です。


気がかりではありますが、我々は先へ行きます。


次の休憩は、Ueberkingenという飲料会社の工場。
飲み物無料提供デス!一人一本なんてけちなことは言いません!欲しけりゃ欲しいだけ持ってきなっ!という気前の良さ!
そうは言っても、この先まだゴールまでは8kmはあるので、余計な荷を背負う訳にもいきません。(笑)
IMG_4404.JPG

ここから参加される人も居れば、途中でそのまま家へ帰っていってしまう人も居たりします。後続車に拾ってもらってギンゲンまでというのも可能。

↓ちなみにこれが新しく買ったシューズ。この後、キズモノになりますが。(笑)
IMG_4407.JPG


先頭の合図で再開!
IMG_4413.JPG


B466を外れ、細いサイクリングロードへ。

緑の中を抜け、余裕、余裕なんて思っていたら、ワタシの苦手な短い急な下り坂。どうもブレーキをずーっと掛け続けるのがあまり上手く行かなくて、短い坂でも後半はブレーキの足が疲れてしまう。
で。尻餅つきました(笑) 手の平はサポーターで保護されているので無傷。誘導の人が一応、無事を確認してくれて、再開。

この後は何事もなく。

GOAL!

IMG_4415.JPG


今回は終わりのビールにありつけたか!?
と思うでしょ?シュトゥットガルトへ戻る電車の本数が少ないのと(1時間1本)、次の電車まで時間がなく、今回もビールはお預けでした。(涙)


今回のコースはこちら↓。×印が尻餅ついたところ。(笑)
filstal_skating.JPG




次の課題は急な坂でのブレーキだな。
ポチッとな。Danke!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 06:43| Comment(4) | TrackBack(0) |  バーデンヴュルテムブルグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Gosbach! 隣村ですよ〜。

"Filstal Skating"の看板、気になってたんですが、こんなに盛大にやってたんですね。

今年は怪我がなくてよかったですね。
お疲れ様でした。

Posted by Mitsa at 2008年06月02日 17:18
>Mitsaさん
あ!ご近所ですか!
この辺り、緑が多くてすごくいいですね!山を見ながら、写真撮ったりしながら滑ってたんですが、すごく気持ちが良かったです!
バスは土日は1.20ユーロでいつもより安いんだと、同乗のおばちゃん達が言ってましたが、普段はいくらなんでしょう?

HPはもう既に来年の日程にUpdateされてます!来年は5月17日日曜日だそうですよ。今から鍛えて愛犬と一緒に参加してみては?(笑) 写真も既にUpされてて、ワタシ写ってました。(笑) これでも、今年はどこかでHalf Marathonをやっていたとのことで、例年より参加者は少なかったそうです。
Posted by のだめ。 at 2008年06月04日 03:36
バスは、一度だけGoeppingenまで乗ったことがあるんですけど、確か3.50ユーロぐらいだったと思います。Stuttgartまでバス代と電車代合わせて10ユーロぐらいして、びっくりした記憶があるので。バス、土日は安いんですね〜。知らなかったです。

バンクーバーに住んでたときに、インラインやってたんですけど、私も下り坂が苦手でした。私にはマウンテンバイクの方が向いてマス(笑)

うちの辺りは、いいトレールがいっぱいあるのでマウンテンバイクも楽しいですよ〜。
Posted by Mitsa at 2008年06月04日 04:49
>Mitsaさん、
確かに10ユーロしますね。シュトゥットガルトからガイスリンゲンまで8ユーロちょっとしました。車で行き来した方が早いし安いでしょうね。

一緒に滑ったおじさんが、この辺りに、昔、線路だったところを、今はアスファルトにしてサイクリングロードにしていると教えてくれましたが、片道40km位だから往復するにはちょっと遠いね、なんて。
当日も、途中で何度か交差したりしたサイクリングロードは賑わってました。マウンテンバイクであの辺りを行くのも気持ちが良いでしょうね!
Posted by のだめ。 at 2008年06月10日 02:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。