2008年04月05日

BMW。

4月1日付Metroから。


Introducing Canine Repellent Alloy Protection
BMWFree_450x300.jpg

(犬の耳から煙が上がっているのがとてもキュート!実際の記事には、Webの掲載内容の他に、”How the system works”という図説もアリ。でも、April Fools' Day storiesという注釈ナシ。。)


BMWが犬のマーキングから車を守るシステムを開発。

システムの名は、Canine Repellent Alloy Protecction(CRAP!笑)。犬がタイヤにマーキングをすれば、尿を伝って200Vの電流が流れるようになっている。開発に携わったDr Hans Zoff(Hands off!?笑)によれば、多くのBMWのオーナーは、いつも車をキレイにしていたいと思っている、という調査結果が出ているという。

システムの概要は、1.ブレーキが架かると、ブレーキディスクと連結しているコンデンサにエネルギーが蓄積。2.タイヤは絶縁されているので放電せず。3.犬の尿がウィールにかかった場合に、尿を通ってコンデンサが放電。モーションセンサーがあるので、犬と人の動きの違いを感知するため、小さな子供は安全だとか。



そしてGuinnessの広告。

Guinness White
Guinness_AprilFool.jpg

この写真がタブロイド片面に!
”今日1日だけ”の白いGuinessを求めてパブへ急げー!(笑)


------------------------
以上、今年のApril Foolはとっくに過ぎてますが、危うく信じそう、というかしばらく騙されてた(笑)ニュースでした。図説にすっかり騙された。そんなに入り用かねぇと思ったけれど。右下に小さくね、”Allfools”ってさ。やられたー!(笑) Metroって普段から、結構この手のニュース多いし。


他にも、BBCの朝の番組Breakfastで、David Attenboroughさんが出演していて、空飛ぶペンギンというのもありました(笑)。翌日のLoboという狼のドキュメンタリーの宣伝も兼ねていて、ドライヤー使ったりして真面目に見てなかったのもあって、すっかり騙された。「へぇ〜、ペンギンって飛べるんだぁ」って(笑)。
Telegraphの記事:
Flying penguins found by BBC programme


二つも騙されちゃったよ。(笑)


今年のApril FoolsがWikiに纏まってます(huaxだと間違えられたのも含む。笑)。
April 1, 2008



ポチッとな。Thank you very much!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 09:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本でも空飛ぶペンギン映像は流してましたよ。それも何度も。

南極が温暖化の影響で色とりどりに苔が生えて、お花畑みたいにカラフルになってる(ペンギンは泥んこ)写真が新聞に載ったけれど、こっちがApril Foolネタならどんなに良かったことか。。。
Posted by arcus at 2008年04月09日 12:34
>arcusさん
今年一番の特ダネだったみたいだよね。(笑)

>南極が温暖化の影響で色とりどりに苔が生えて、お花畑みたいにカラフルになってる

Patagoniaに近い半島の所なんだろうね。南極点近辺は夏場でも-30℃ぐらいらしい。実際、気温はどれくらい上がっているんだろうね。
Posted by のだめ。 at 2008年04月12日 06:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。