2008年03月09日

Knut、Flocke、und...

一昨年・昨年と話題を掻っ攫って行ったベルリン動物園のホッキョクグマの赤ちゃん(当時。笑)クヌート。既に大きくなってしまって、無事に大人の(?)ホッキョクグマに成長しましたね。そして、今年はニュルンベァグの動物園でフロッケが、クヌート2世なる呼び声も高く。

どちらも、母グマが育児を放棄してしまったということです。

今まではこれらのニュース、少し遠目に見てました。だってね。ちょっと距離あるし。日本に比べれば近いけど。

ところがっ!


実はこのシュトゥットガルトにも!!
17年待ち焦がれた、待望のホッキョクグマの赤ちゃんが昨年12月10日に、シュトゥットガルトの自慢動物園、Wilhelma(ヴィルヘルマ:訪問記はこちら)で生まれていたそうです!

お父さん:Antonとお母さん:Corinnaの間に生まれ、名前はWilbaer(ヴィルベァ)。動物園の名前、Wilhelmaと、熊のBaerから名づけられたそうなのですが、名づけのセンスが、ワタシ的にはイマイチかと。。。残念だ。(笑)


wilbaer_1.jpg

うをぉぉぉ!名前はともあれカワイイぞ!


母グマであるコリナは育児をし、ヴィルベァは事故もなく(母グマがつぶしてしまったり、父グマが襲ったりとか?)元気に成長中!一般公開はまだ先のようですが、楽しみだ〜!
きっとたくさんの人が訪れるんだろうね!

Wilhelmaのヴィルベァ日誌では、最新情報とともに、写真(デスクトップサイズ)もDownloadできます。

ドイツ南西部の放送局SWRにて放映されたVideoでは、たどたどしく歩くヴィルベァの様子やコリナが育児している姿などが見れます!



編集部注:
写真の流用には”Wilhelma”を明記しての使用なら良いようなことが書いてあるように理解しましたが、問題があれば削除します。



お次はシュトゥットガルトの出番だっ!(爆)
ポチッとな。Danke!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 09:30| Comment(5) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きゃぁ〜〜〜〜〜かわいい〜〜〜〜〜!
そうか、シュトゥットガルトのはちゃんとお母さんが役割を果たしているわけですね。よしよし。
それでこそシュヴァーベンの正しい母親像だ(なんのこっちゃ)。
クヌートのママ、トスカはこれまた典型的なベルリンの母親・・・だったのかもしれません(苦笑)。
Posted by ぴかまま at 2008年03月11日 07:15
可愛いよ、可愛い! 
お家に欲しいくらいですが、でも大きくなっちゃうんだよね〜(愛護協会に撃たれそうな発言)
どこぞの動物園で白クマ双子ちゃんがいたのですが、思い出せない・・・どこだ?  思い出した頃にはきっと大きくなっちゃってるわ(爆)。
Posted by Mari at 2008年03月11日 16:57
>ぴかままさん
ちょっとワタシもそれを思ったりして。(笑)
やっぱり都会のお母さん達とは違うのか?とか。(笑)

>Mariさん
きっとね。今頃一生懸命ぬいぐるみとかキャラクターグッツ作ってるんだと思うんですよね。(笑)
ホッキョクグマだと、大きくなる程度がヒヨコとは桁違いなので、ご購入の際には熟考が必要です。(爆)
調べたところ、双子はどうもクヌートのようです(片割れは生後直ぐに死亡だそうです)。トスカさんは以前に三つ子もご出産されて、その時も育児放棄だとか。
Posted by のだめ。 at 2008年03月14日 07:10
この期に及んでようやくクヌートご本人様を拝見して参りました(爆)。
砂まみれで、シロクマというよりはむしろ砂クマといった感じ。未だに観衆に一挙手一投足を注目されている様子をみると、なんだか可哀相になってきました。ものすごいストレスだろうなぁ・・・。
Posted by ぴかまま at 2008年04月02日 07:52
>ぴかままさん
”砂クマ”! うまい!(笑)
動物園ですからね。見てもらってというのが、”お仕事”なんでしょうが、見られてるというのは、やはり相当なストレスでしょうね。
Posted by のだめ。 at 2008年04月04日 06:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。