チーズ、バター、牛乳と並んで、目に付いたのが、Tofu。
よく見ると、なんだか豆腐を作っている様子が描かれていて、さらに”豆腐”とも書かれています。
それがね、また、ちょっと日本人ならばきっとこの発想はでないと思われる品でして。2種類あったんですが。
Tofu RossoとTofu Basilikum(バジル)。
ロッソは赤だし、バジルは緑色の、豆腐。って、そんなん豆腐ちゃうやろっ!と、スーパーで一人ニヤニヤしながらツッコんだりしてた。(爆)
せっかくなので買ってみる。
こういうものを食するときのコツは、名前を忘れること。(笑)
豆腐と思うから、星さんちのご主人のようにちゃぶ台ひっくり返すくらい、”ちが〜う!”となるわけで、何か新しいモノ、この場合は、新大豆製品、程度の認識で口にする。(笑)
食しました感想をば。ちなみに、袋を開けて切ってそのまま。
ロッソ:少々臭みを感じます。辛味があればよいかも?と思います。焼いてみたりで調理すれば、またおいしいかもしれません。
バジリコ:そのままで大丈夫。バジルが効いていて、豆臭さがすっかり隠れています。
上記の感想を元にご購入されましたら、ご報告をお待ちしてます。(笑)
ポチッとな。Danke!

【関連する記事】
お世話になりました。本物を食べに帰ります。Vielen Dank. Tschues !
売ってるのはよく見かけます・・・が買ったことはありません。
こっちの人に「豆腐って大好きなの〜!特にほら、燻製になったやつとか美味しいわよね!え?そういうのじゃなくて白い豆腐?だってあれ味がしないじゃないの。あれはダメよ〜」なんていわれた日には相手をボコボコに殴り倒したくなります(爆)。
あああ 湯豆腐。 あああ 冷奴。
(笑) Nein Dankeですか。(笑)
確かに、豆腐ではないです。単に大豆製品です。
日本にお帰りなんですね。やっぱり、豆腐は日本で食べるのが良いでしょう。(笑)
>ぴかままさん
あぁ、燻製になったの見たことあります。。。チーズな感覚なんでしょうか?ワタシには理解できません。
”「...あれはダメよ〜」”って、それはあなた、ダメよ〜って返しそうですワ。(笑)
>Mariさん
素のモノ、かつて試しました。あれは、こちらに来て早々。あの身のしまり方は木綿豆腐を5倍くらい絞ればアレになるんでしょうか。。。おからも使っている気がします。豆腐なのに醤油が合わないという事実に愕然としました。(笑)
湯豆腐にも冷奴にも不向きですね。。。