2007年12月03日

Winter Wonderland。

のんびり起きた日曜日。テレビではアドヴェントクランツの言われについて説明中。発祥はドイツで、イギリスでは単にリースだけだけれど、ドイツでは、4つの蝋燭がついていて、アドヴェントごとに蝋燭に火を灯して、クリスマスに最後の1つに点灯するのだと。
案内役の女性は、俄然、アドヴェントクランツを作る気になっている様子。(笑)


朝食へ。
ホテルのダイニングは、ゆっくり起きたお客さんで満席。なんとか相席で落ち着き。ビュッフェスタイルだけど、典型的English Breakfirst。(笑)

今では日曜日もHigh Streetではお店が開くようで、出かけてみることにする。


その後。

Hyde Parkで、ドイツ風のクリスマスマーケットをやっているというので、ドイツ在住者としては監視しに行かなくては!とスケート靴を持って移動。(笑)


特設スケートリンクは、ロンドンで最大のOpen-airのリンクだという前評判だったので、期待して行ったものの。。。。

小さい。。。。しかも非常に。
そして、それまでに雨が降っていたので水浸し。転んだらびしょぬれデス。

チケットを買おうとBox Officeへ行ったら、開始は3時程後のSessionしかないという。さらに貸し靴代込でWinter Wonderlandと称する観覧車等のアトラクション込で£12(Peak Time)もすると。

やる気失せました。(苦笑)

とりあえず、どんな様子か。
橙色のおされな貸し靴。Londonerはスケートあまり上手ではありません。(笑)
IMG_5876.JPG


お隣にあるクリスマスマーケット。

それっぽく、小さくまとまってます。(笑)
ドイツで超有名グミ、HARIBOの量り売りがあったり、リープクーヒェンもばっちり。但し、書かれた文字は英語。(笑)
IMG_5885.JPG


Glueweinは英語でMulled Weinって言うんですね〜。
一番の行列はソーセージの屋台前。見かけはドイツで見るのと同じ感じで、おいしそうでした。



ポチッとな。Cheers!
ブログランキング・にほんブログ村へ

今年も始まりました!
クリスマスマーケット、イルミネーションのトラックバックコミュニティ。
にほんブログ村 トラコミュ クリスマスマーケット、イルミネーションへ
【関連する記事】
posted by のだめ。 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) |  イギリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。