2007年10月01日

Sport。

秋はイロイロと始める時ですね。

シュトゥットガルトはスポーツの秋。
2007年のヨーロッパスポーツ都市で、只今、スポーツイヴェントで大忙しデス。

今月の頭には、体操の世界大会がありました。

今週はロードレースの世界大会。
普段、ワタシが良く使っている道で行われていました。


日中は封鎖さされていたので、迂回路のため、市内の交通は混乱していたようですが。


スタート・ゴールはKillsberg Messe(キルスベァグ メッセ)。
シュトゥットガルト北部から西部、Botnang(ボートナング)を通ってFeuerbach(フォイアバッハ)で、再びキルスベァグへ戻ってきます。

昨日は女子の部133.7kmと23歳以下男子171.9km。
今日は、男子エリート。1周約19キロを14周、267.4km!!

コースはワタシが以前住んでいたアパートの前も含まれています。

お天気も良いので、スタート地点から、ルートと逆に回ってみることにしました。

スタート開始は10:30。
ワタシが到着した時には既に選手は走り去った後でしたが、1周戻ってくるのを待ってみました。

大体1周30分ぐらい。計算したところ、平均速度、約40km/hで走っています!上り下りの坂がありますから、下り坂はもっと早いはず。

11時少し前。

1周目を選手達が戻ってきました!
IMG_4387.JPG

先頭を走るUSAの選手以外は、まだまだ一団となっています。

その選手を追いかけるのは、各選手のサポート車、チェコの自動車会社Skoda(シュコダ)のステーションワゴンOktavia。
屋根に載せた自転車と車輪の数に圧倒されます。
IMG_4395.JPG

選手達を見送った後は、メッセで行われている、Biker's Worldというエキシビジョンへ。

小さい展覧会でしたが、自転車のアクセサリーの販売や、自転車競技のシュミレーターなど展示・販売。歴代の競技用自転車も展示されていました。興味を引いたのは、ほぼ全てのパーツを合わせ木で作っている自転車。配色もデザインも目を引きますが、タイヤはやはりゴムであったほうが良いのでは?って、実用品ではないのかな。。。ちゃんとチェーンもついていたんだけど。
IMG_4399.JPG

キルスベァグにある公園を通り抜け、歩いてゆくと、上り坂(ワタシから言えば下り坂)。沿道にはスペインの応援集団、路面にはスペインの応援が書かれていて、さながら、シュトゥットガルトのスペイン坂!?(違います。笑)
ここを車で通る時には、先に信号があって渋滞しているのもあるけれど、大体ギアは2速。流れている時でも3速で登る坂。こんなところを自転車で登るなんて考えたこともないですが。


この坂を、団体で登ってきます!ひ〜〜〜。
IMG_4434.JPG


フォイアバッハの街は、沿道の応援の人手で、日曜日でもお店を開けているところも。

ビールやソーセージの屋台も出て。

ある出店には、自転車のパスタが!

”ほらほら、小さい自転車なのよ〜(Fahradchen)”

とお店のおばさんにわざわざ一袋を手にとって、目の前に出し、話しかけられまして。(笑) 買おうかと思ったのですが、写真だけ撮らせて頂きました。
IMG_4447.JPG


ボートナングへ向かう道は、畑と森に囲まれていて、お天気も良く、お散歩には最高。

ここでは、沿道と競技道を仕切るバリケードがないので、選手と非常に近く、ビックリ。選手同士で結構話をしながら走っているようで、話声が聞こえます。
IMG_4470.JPG

ボートナングでは、小さいお祭状態で。
ここでも多くの人が沿道にいました。


ボートナングからシュトゥットガルトヴェスト(西部)へ戻る下りカーブ。選手団と一緒に一陣の風が!
IMG_4495.JPG


ヴェストの沿道では、上海で行われている女子サッカーのワールドカップ決勝戦、ブラジルvsドイツを観る人達。丁度、後半18分、ゴール前11mからブラジルCristianeのPKを、キーパー、Angererが止めて、1-0ドイツのまま。
IMG_4510.JPG

気持ちわかるけど、おまわりさん。観戦してはいけないのでは??
シュトゥットガルトは今日も平和というところでしょうか。。。


そろそろ、スタートから初めの上り坂。
ここは普段は下りの一方通行。ギア1速で下ってもどんどん加速してしまう程。15度はあろうかという坂を自転車で上ってきます!
IMG_4526.JPG


ここまで休憩なしで5時間歩き詰めマシタ。。。

疲れたので、TVのEuro Sportsチャンネルで最終Lapを観るべく家路を急ぎます。



テレビを付けると、先頭が最終Lapでフォイアバッハへ入ったところ。

先頭集団は4名。残り3kmの熾烈な争い。

最後のカーブを曲がって優勝は、イタリアのPaolo Bettiniさん!
2004年、2006年と優勝を制してきたのだそうです。
(Official SiteはClub Paolo Bettini

ドイツの放送局、ZDFのアナウンサー曰く、”小さなイタリア人”だそうです。確かに少し身長は低い感じデス。


優勝者のTime lapは6時間44分43秒。

そんなに長い時間自転車を漕ぎ続けていたなんて。それだけでも感動モノです。


既に始まっていますが、来週末は女子、Porsche Tennis Grand Prix決勝。Euro Sportsで放映予定。

ワタシはドイツに居ませんがね。お休みで旅行に行くだよ〜ん♪



ポチッとな。Danke!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。