化石が出ることで有名(らしい)。
アウトバーンのA8をシュトゥットガルトからウルム・ミュンヘン方面へ走ると、20分くらいで白い大きな看板でなにやら化石らしい絵が書かれている。
実は赴任当初から気になっていて。
”いつか行ってみるぞ!”
と思っていたところ、シュトゥットガルトの日本人会でそんな企画が持ち上がっているとのこと。
自分が掘り出せなくても、一緒に参加する人が掘り出してくれれば、実物見れるなぁと期待して。
大快晴の下、行ってきました!
元々はうろこの家などの屋根に使われているスレートの採石場だったとのこと。
今は建材の石としてではなく、採掘して価値の高そうな化石を販売しているのだとか。
ノミとハンマーを借りて層の横方向から叩けば、多少の力は要るものの、パクッと石が裂ける。
その裂け目を見ると化石があったりする。
なかったりすることの方が多いけど。
ちなみに、ドイツ人家族は、ほとんどがマイ・ノミ&マイ・ハンマー持参。
地層は約1億8千年前頃のもの。ジュラ紀前期ですね。
ワタシは、大物というものは見つからなかったけれど、それでも子供の手のひら大くらいのアンモナイト↓は出てきます(自分で出したんだよ!!)。
やっている人からすれば、これくらいは普通のようで、驚きもあったものではないのですが。(笑)
ちなみに、自分で叩いて出そうと頑張らなくても、そこら辺に転がっている石にあったりもします。
参加していたグループのお子様は、イカの化石を見つけていました!(注:掘り出したのではない)
幾つか小さいアンモナイトを掘り出しましたが、お土産はそこら辺に転がっていたのにしました。(笑)
化石の採掘場は、A8の58番出口、Aichelbergから。
Schieferbruch Kurt Kromer
入場料:大人2.50ユーロ、子供1.50ユーロ
ハンマーとノミの貸出し:1.50ユーロ、ハンマーあるいはノミの貸出し:1.00ユーロ
(子供用のハンマー&ノミあり)
月−金曜日:8〜17時、土曜日:4月〜10月の10〜17時、日曜日は問い合わせ要
近くには、実際にこの近辺から出土したワニの化石や恐竜の化石が展示しているUrwelt-Museum Hauffもあります。ここでも化石の発掘できるらしいけれど、あたりは少ないとのこと。
ポチッとな。Danke!

私もやってみたいです!まずはマイハンマーを手に入れないと…!笑
マイハンマー入手から始めますか!?そうなると、毎週通わないとですね。(笑)
でも気短で雑な人間には向かなかったみたい・・・・
しまいには、一緒に行ったみんなと『どれだけ大きな石が切り出せるか?』大会になっちゃったよ。
行かれてたんですね!
石切り出し大会も面白そうですが。(笑)
ワタシはチマチマとやっておりました。大きいのを取るのって大変で。だから、小物ばかりだったんでしょうか?(笑)
実は・・・私も参加してたのです!(笑)
昨日、補習校が終わってから、Aalenの近くのBurgに友人たちと一泊しました。その中の一人に「ネッカーの散歩道」の夕起子さんがいて、彼女が教えてくれました。「どなたかあの化石堀りに参加されていて、Blogにアップしていたよん」って。
で、よくよく聞くと・・・ありゃ!のだめ。さんだったんだ!!とわかったんです。
ティンテンフィッシュの化石をもっていたハーフの女の子がいたでしょ?あれが娘のルディさん。
私は妙〜〜にデカくて、長方形黒縁メガネをかけていたおっかさんを覚えていますか?
それがあっしです!
な〜〜んだ、その前に面識があったら、ゆっくりお話しながら化石堀ができたのにね〜。
おおっ!あれがmanaさんでしたか!
ワタシはルディさんに、じっくりイカの化石見せてもらってました。思い出されましたかね?休憩場所でそこら辺に転がっていた、魚の化石を拾ってた人です。(笑)
今週末は古城宿泊楽しまれていたようですね。いいなぁ。今の時期ならば寒くはなかったでしょうか?あの辺りは、土曜日のお天気があまりよろしくなかったようですが。