5月28日(月)の祝日。
そして、6月7日(木)の祝日。
これらの祝日の
特に調整する側となると、もう、嫌になるくらい。
一人が出勤してきたかと思えば、別の人が来週から休暇に入って。。。
休暇を取るからその前に出来るだけ仕事を片付ける
とか、
休暇明けだから仕事が溜まっていて
とかですね、人数が必要な打合せなんか、日程からして決まらない。(涙)
4月のイースターで休暇ラッシュ。
この5月〜6月の休暇ラッシュ。
そして7月〜9月の休暇ラッシュ。
10月、11月で一呼吸おいて、12月、1月でまた休暇ラッシュ。
2月と3月は、年度末の超過勤務時間調整の為に、残業代をもらう代わりに休暇が取れるので、中には1ヶ月越えの休暇を取る人も居ます。
ということは。
ほぼ一年中、休暇ラッシュですな。
別に一人の人がこれだけの休暇を取っているという訳ではないのだけど、オフィスが虫食い状態でね。
でも、働く時はすごく一生懸命なんですよ。
すごく話しが長いけど。
ポチッとな。Danke schoen!

【関連する記事】
息子が野球の試合に行っていてお昼過ぎに帰ってくるから、出かけるわけにもいかず、退屈してます(笑)。
それにしても・・・春から本当に祭日&休暇が多いですよね〜、この時期。フィングステンで2週間も休みなのは南ドイツだけだし。だから勉強できないんだぞ!と母は思います。ガハハ
困るのは、休暇をとるのはすごくいいと思うのですが、その穴埋めというか他の人がカバーする、っていうことがないんですよね、ドイツって。
だから役所関係も「私は知らない!」で終わっちゃってムカつきます(苦笑)。
けど今年度いっぱいは無理かしら。。。(泣)
日本人ももう少し休みとればいいのにねぇ。
代理を立てるところもあるんですけどね。あんまり機能していないことが多くて。お役所は代理を立てたりしないんですか。。。休暇後に仕事山積みで、出社するのが嫌になっちゃいますよね!
南ドイツだけのお休みなんですね。それにあわせて2週間も学校がお休みとは!会社はお休みではないのに、ビックリです!
>arcusさん
ドイツは休みなんだけどね。日本が休みじゃないんだよね。(笑)
”私はドイツ流で行きます!”と宣言出来ないものか?(笑)
>Yogacatさん
会社はやっているんですよ。ただ、個人でお休み取っちゃうんデス。
その通りですね!ドイツ程ではなくても、日本ももう少し休暇の取りやすい環境だといいんですけどね。