TNS開催前に、フィットネスのインストラクターを副業でしていて、インラインスケートの競技会にもでる会社の人に、TNSについて聞いてみた。
その後、彼よりお誘いがあり、遂に今日となりました!
それはHockenheimringでInline Skate。
題して、
In-Line Skating
auf der Formel 1-Rennstrecke
(Fomula1のコースでインラインスケート)
骨折して1ヶ月半で再びスケートをして良いのか、さっぱりわかりませんが。(笑)
就業後、会社のゲート前に10名程度が2台の車に乗り込んで、1時間半ほどでホッケンハイムリンクへ。
まさか、F1が行われるサーキットでインラインスケートなんて。。。と思いますが、今回は転倒もなく、楽しんできました!
所々にタイヤのゴムが散っていたり。
↓ここが最後の直線部分!
こちらが誘ってくれた人のインライン。かっこいい〜♪
ワタシも買い換えようか。。。(笑)
コースは緩やかな上り・下りがありますが、ほぼ平坦。
参加している人たちは、インラインだけではなく、競技用車椅子、スケボー、スケーター、自転車など。
中には、乳母車を、インラインを履いたお母さんが押して走るなんて姿もチラホラ。
一緒に来た人たちは、競技会などに出る人たちなので、彼らより2,3周少ないですが、それでも、1周4,574 kmを途中休憩を入れながら6週、約27km周りました!
終わったあとは、靴を脱いでもなんかフラフラして。(笑)
ホッケンハイムリンクでのインラインスケートへの開放日は、4月〜9月の毎週火曜日、18.00〜22.00。参加料は一人4ユーロ。
(ホッケンハイムリンクのOfficialサイト)
夕ご飯を一緒にして、家に着いたのは1時少し前。
明日、会社なんだけど、起きれるのか!?
いつもアラームでは起きないんだよね。。。
ポチッとな。Danke schoen!

お休みなさい。。。
さすが自動車の国。
児童館に勤めているので、時々子どもとスケートしますが、私は滑るものは苦手です・・・(−m−)
自転車はいいですね。先週末25km走って足パンパンになりましたが・・・。
ドイツって、皆さんけっこう夜遅くまで活動してますよね。って去年ホテルで思いました。
その割に朝早くて。すごいですね。
そんなに早くインライン復活したの!大丈夫かいな?(親のような意見)。
とは言っても、F1サーキットで滑れると言うのはかなり魅力的ですね。私もその誘惑にふらふらしちょうかも、って私は滑れないけど。
でも自転車もスケボーもOKなんですね。今度行ってみようかな。
ブログ地味に再出発しました。
ご心配おかけしてすみませんでした。
異国の日本人社会って狭いので今回ちょっと辟易したのですが、開き直ることにしました(爆)
F1が行われた翌火曜日は、大勢の人が詰め掛けるそうですよ!なかなか面白い企画ですよね。毎年やっているそうなので、もし機会があれば、自転車でも参加してみてください。
ドイツの人達は本当にタフですよね。
子供の頃から夜遅くまで起きているから、鍛えられているんではないかと。(笑)
>Yogacatさん
このイヴェントは事故前に予約が入っていたので参加しました!毎週やっていると知っていれば、無理には参加しなかったんですけどね。またしばらくはオヤスミです。
広々としてて、お散歩でも気持ちが良いかな。散歩している人は居ませんでしたが。(笑)
>shibakoさん
サーキット場だとレースになっちゃいますよね。日頃やっていないと、ちょっと敷居が高い気がしてしまいませんか?
ホッケンハイムリンクのは全くの開放なんです。開場の間でいつ入っても、出ても良いんですよ。
再出発確認しました!(笑)
嫌になったらちょっと止まってみるのも手でしょうね。ワタシもそんな時が来たらオヤスミすると思います。