2007年06月04日

Anhalter。

お天気がボチボチ良いので、Heilbronn(ハイルブロン)へドライブに。

シュトゥットガルトからならば、A81で北へ登れば20分。

ですが、今日はB27でのんびり緑の中を走ってみました。


Ludwigsburg(ルードヴィッヒスブルグ)、Bietighm(ビーティヒム)と抜けると、Wuerttemberg Weinstrasse(ヴュルテムベァグ ヴァインシュトラッセ)とネッカー川に何度か交差しながら。

ワイン畑が広がり、イチゴ狩りの看板。

アスパラガスの直売看板もありました。


頭の中で”イチゴ、いちご、苺”がグルグル回り始め。

城壁に囲まれたLauffen am Necker(ラウフェン・アム・ネッカー)で標的変更。
IMG_2805.JPG


Obsthalle(オープストハレ)という果物直売所は、日曜日はお休みだったけど、周囲は果物畑に囲まれていて、ヴァンダリングを楽しむ使徒達も。

リンゴは実が大きくなりかけて、さくらんぼは食べられるのを待っているみたい。
IMG_2806.JPG IMG_2809.JPG


イチゴ狩りはやめて、苺の可愛らしい売店で買う。
IMG_2811.JPG


近くのガソリンスタンドが、街道一安い的な価格だったので給油して。

スタンドを出る時に車の外から声を掛けられた。

屋根あけてたので逃げ道なしという感じ。

どうも、シュトゥットガルトへ戻る車を探していたヒッチハイカー。

今まで、ヒッチハイクをしたこともなければ、されたこともないし。
あまり安全とは言えないわけで。

結局、お乗せしました。(ちょっと微妙な感じだったけど)

ご両親がアルメニア出身で、ドイツ生まれの芸術家さん。
友人の家を訪ねて来たんだけど、帰りの電車がなくて、友達は送ってくれないで、ガソリンスタンドで待っていたのだとか。

そしたらカブリオレに乗れてラッキーだと。(笑)

2週間後にシュトゥットガルト市内で展覧会を開くからと案内状を頂きました。


シュトゥットガルト市内でも、しばしばヒッチハイク的な光景を見かけます。

会社帰りのような若い女性が、信号待ちで停まっている車に話しかけて乗り込むといった感じで。

断られるケースも目撃したことがありますけどね。


ヒッチハイクも公共交通機関でしょうか?(笑)



ポチッとな。Danke schoen!
ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by のだめ。 at 04:13| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヒッチハイク、4回したことがあります。
仕事に行く途中、乗り継ぎの電車に乗り遅れて、次の列車を待っていたら本番に絶対に間に合わない・・って時に、タクシーに乗れるほどのお金もなかったので、ヒッチハイクを試みたわけですが・・・。
全回とも、親切な人でラッキーでした。女性一人で・・っていうのは余りおすすめは出来ないけど。。
自分が乗せてもらった経験があるので、時間があれば、私も人助けしてあげたいなーと思うけれど、危険がないとも言えないので、十分注意したいものです。
Posted by ♪Mumukau♪ at 2007年06月05日 00:44
4回も利用されてるんですか!?

見ず知らずの人だから、やっぱり安全性には”?”ですよね。
ただ、雨の日に女性がカサを持たずにバス停で待ってたりすると、乗せてあげようかなぁなんて思うんですけどね。
Posted by のだめ。 at 2007年06月05日 05:14
イチゴの家、おしゃれですね。。。(笑)

そして、ヒッチハイクという名のカーシェアリング、ドイツらしいですね☆
Posted by masashi at 2007年06月05日 06:02
>masashiさん
苺の家かわいいですよね!車から見た時にピンっときました。(笑)

ヒッチハイクが良く使われているようなんて、ドイツらしいんでしょうかね。他の国ではどうなんでしょう?
Posted by のだめ。 at 2007年06月06日 09:00
隣町までいらっしゃったんですね。ハイルブロンです。

オーバーバイエルンとかで、リュックを背負ったハイカーを拾った事があります。歩こうと思っていたけど、脚が痛くなっちゃって、車を置いてある場所まで、って。

ここらへんは、ガソリン、安い方だそうです。
Posted by nyf1403 at 2007年06月10日 05:33
>nyf1403さん
ハイルブロンまで行ったんですが、車も降りず、引き返しました。(笑)
頭の中が、”苺、苺〜♪”って回ってて止められなかった。(笑)
今度は、ちゃんとハイルブロンまで行こうと思います!
Posted by のだめ。 at 2007年06月12日 04:51
ハイルブロンは、街自体は見るところゼロです。まわりのワイン山は散歩などに最適ですし、小さいワイン農家で美味しいところがごろごろと転がっています。
Posted by nyf1403 at 2007年06月17日 21:27
>nhf1403さん
あの周辺からWuerttembergische Weinstrasseというワイン畑のヴァンダリングのコースになっているんですよね。A81を走っていると、ハイルブロンーシュトゥットガルト間に1つ看板が出ていたと思います。9月には、シュトゥットガルトでも行われる、Weindorfがハイルブロンでも行われるとか。シュトゥットガルトよりも盛大なんでしょうね!
Posted by のだめ。 at 2007年06月18日 03:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。