フェミニンGさんと久々の対面デス。
授業終了前に「今日は面白い番組があるのよ〜」。
「ZDF(放送局)で23:15から日本の食についての番組があるのよ。放送予告を見たんだけど、面白そうだったわ!日本人でソーセージやハムの修行をドイツでした人がね、シュトゥットガルトで行われた競技会で一位を取ったんですって。世界で一番のソーセージは今、日本で食べれるのよ!23:15からZDFよ。是非見てみてね。」
ふむ。面白そうだ。
というわけで、只今、鑑賞中。
Versessen auf Essen
〜Was ist dran an der gesunden Kost aus Fernost?
(食べ物に夢中 〜極東の健康的な食事とは?)
北から南へ移動中。
北海道の昆布から、そばマイスター(笑)による盛岡のわんこそば。水戸の納豆、松坂牛、京都のお豆腐、萬亀楼で式包丁を見て、福岡の屋台をのぞいたら、石垣島でゴーヤを食べてゲートボールで締めくくり。
例の食肉マイスターのお店は、つくばエキスプレス守谷駅近くにあるDelikatessen Hans-hohlweck(デリカテッセン ハンス-ホールベック)。去年の10月にシュトゥットガルト・メッセで行われたSUEFFAという競技会だそうです。マイスターはSaaland(ザーランド州、西にあるルクセンブルグのお隣の州)で修行されたのだとか。
放送の全てがZDFで見れます(右側の腕組みした白いカッポウギ姿のおじさんをクリックすると、別ウィンドウが出てきて、右下方の”Start”を押す)。
一応シュトゥットガルトがらみで。ポチッとな〜。Danke!

【関連する記事】
最近日本(アジア)ブームもあって、よく日本のことが紹介されているように思います。
ドイツで見るJapan。不思議ですよね。
日本人のマイスターが、ドイツで賞を獲るってのも面白い。
成田空港から乗ったところなんだろうな、多分。
お!見ましたか!
同僚JKも見たらしいです。今日は”Megumiも納豆食べるのか?”と聞かれましたけど、私は食べれるけど苦手デス。
各国の放送で、日本のことが取り上げられると、”日本人って世界で活躍してるんだなぁ”と感心するやら驚くやらですね。
あんまり多くは理解できませんでしがたが、面白い番組でしたね!
>arcusさん
おっと!総武線快速と判明ですか?
そんなあなたは日本通デスっ!(笑)
そうだね。きっと成田から直ぐに撮影してみたんだろうね。気分の新鮮なうちにという感じかな。
でも、このリポーターの人は日本語しゃべれるみたいだね。