2007年01月06日

紅茶を買いに。

電車通勤になってからあまり走らせていない気がしてるので、今年初の長距離(中距離)ドライブに出かけました。段々距離感が麻痺してきて、徐々に距離が伸びてる気がします。

本日のメニューは…
ルクセンブルグに程近く、Trier(トリーア)という街を軽く観光して、メインディッシュにカルフールでお買い物♪
デス。

シュトゥットガルトからトリーアは、直線距離にして200kmあります。ここから一番近いカルフールはフランスのThionville(ティヨンヴィル)に。トリーアまで北上してルクセンブルグを通過し、反時計回りでストラスブール経由で帰ってくる、というワケ。

ガソリン代も高いし税金も上がったで、なんでまたそんな無駄な。。。と思いつつも行きたくなっちゃったんだから仕方なし。衝動は抑えられません!

こんな長距離でも、ディーゼルなら給油なしで周回した上に、タンク半分程度残っているんです。最新エンジンなら排気臭は水分とアンモニアですし、お財布にも環境にも優しい。そんなこんなで欧州ではディーゼル車が主流という訳です。←ディーゼル車の宣伝♪
(いろいろ書こうかと思ったけれど、別の機会があればということで。)

話をUターン。
さしたる渋滞もなく、2時間弱でトリーアに到着!
気温8℃。寒いは寒いけれど、凍える程ではない。小雨のそぼ降る中、駐車場からHauptmarkt(ハウプトマルクト)へ足を向ける。

小道をジグザグ抜けていくと、急にパッと開ける賑やかな広場に。ハウプトマルクトには、St.Peterを模した噴水をほぼ中心に、ルネッサンス、ロマネスクやゴシックの良く手入れのされた建物が並ぶ。
IMG_0235.JPG

↑広場の南側。この少し左手に噴水がある。
写真中心より少し左にある低い白いゲートを抜けると、尖塔が特徴的な14世紀に建築されたゴシックのSt. Gangolf Kirche(サンクト ガンゴルフ キァヒェ)。この塔は火の見櫓として使用されていたとのこと。内部にはフレスコ画があるらしい。また来ようと思うので今回は内部観察をパス。

広場の東側には、袖廊に塔と半円筒の出っ張りのアプスが前後にある典型的なドイツロマネスクのDom(ドム)とそのお隣にはLiebfrauenkirche(リープフラウエンキァヒェ;聖母教会)。この二つはくっついています。
IMG_0150.JPG IMG_0151.JPG

正面の祭壇の奥にはキリストの聖衣が保管されています。公開はされていませんが、聖衣櫃の近くまではいけます。
IMG_0189.JPG

入ってすぐの第二アプスにはため息。漆喰の天井装飾と下部にある寄木装飾の座(写真にはナシ)。
IMG_0155.JPG

この教会の装飾には興味を引くものが多い。さすがユネスコ世界遺産!?
↓体重で釘打ちされた手足にかかる負担を抑える為に、マグダラのマリアが磔されたキリストの足元に座る像。
IMG_0165.JPG

寝所にて聖書(?)を読んでいる男性のもとに、死神が待ち受ける一方で天使が降りてくる場面の彫像は、1768年に召された大司教J.P.v.Walderdorffの墓。

パイプオルガンは2台ありますが、目を見張るのは”燕の巣”と呼ばれるパイプオルガン。1974年製作。
IMG_0176.JPG

優に1時間は居たドムを出て、リープフラウエンキァヒェへ。
こちらは十字状の小さい教会。ステンドグラスは新しいもののようですが、偶像は聖母マリア像があるくらいでほとんどなく、柱に書かれたイコン画のような宗教画が特徴的なスッキリした印象。
IMG_0222.JPG

教会全体の損傷が激しく、修復費用の寄付を募っていました。
こちらのHPでは鐘の音が聞けます。


トリーアは様々な時代の遺物があり、見所が多い。例えば、2世紀に建てられ、かつては6.4kmもあったローマ時代の壁、Porta Nigra(ポータ ニグラ)や、ロココ調のElector(エレクター)皇子の邸宅など。
IMG_0242.JPG IMG_0248.JPG


日も暮れてきて、そろそろお買い物にフランスへ移動。1時間も走ればティヨンヴィルに入り、高速道路からカルフールの文字!
3重のランダバウトに恐々としながら到着しました。カルフールってガソリンスタンドもあるんですね。日本に居る時もカルフールには何度も足を運んだけれど、ドイツには1軒もありません。

お馴染み鳥の丸焼きも、既に本日の回転を終了していましたが、しっかりありました。デリカも美味しそうだし、1時間も離れていないドイツなのに、海産物が新鮮そう。魚屋さんにはエスカルゴ(海ではないよね?)も並んでます。
ケーキも美味しそうだし、瓶詰め・缶詰すらも美味しそう。
リンゴもすりおろして他の果物と混ぜて食べるようで、ヨーグルトなどの生菓子売り場でプチダノン風に売っていました。
おおっと。今日の主役は紅茶です。リヨンに行った時に買ったLiptonのハーブティがあったのでその他買いだめ。今回は車だから沢山買って帰る!
なぜかドイツにはLipton売ってないんです。見つけられないだけ?
Twiningからチョコミント紅茶があったので試しに一箱っと。

即席スープの素も少し買って。

そろそろ帰ろっと。

そうそう!ルクセンブルグのほうがリッターあたりのガソリン代は25セント程安かった。カルフールのガソリンスタンドは更に5セント安。
食料品の税金はフランスの方が1.5%安(独7%、仏5.5%)で、付加価値品は0.6%高(独19%、仏19.6%)。

--------------------------------
本日のお供
P!NK: I'm Not Dead
Norah Jones: come away with me
Philippe Herreweghe: J.S.Bach Toenet, ihr Pauken!
スガシカオ: Sweet
Backstreet Boys: BLACK&BLUE
Blue: Guilty
--------------------------------

去年の今日は何してた? →初出勤でした。

ポチッとな。Frohes neues Jahr!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) |  ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。