地元のお祭りとしてアドヴェントマルクトがありました。
実は昨日まで、アドヴェントとはなんぞや?全然調べもせずに知らなかったのですが、♪Arte Gagliano♪さんの第一アドベント(待降節)★を。
ちょっくら隅っこからのぞいて来ました。
広場が狭いというのもありますが、町内会の祭りデス。
小さいながら基本は抑えられていて、レープクーヒェンが売っていたり、グリューヴァインもあります。
周辺の商店や個人で製作したクリスマスの飾りやクッキーなど持ち寄り販売という感じ。フェルトで出来た飾りは可愛らしく、前を通っていく人がしばし足を止めて見ていました。
福引き(Tombola;トンボラ)は子供達に大人気で、景品の引換えに待つ子供達。
小腹を満たす食べ物を探し求めてたどり着いたのは、近所のおばちゃん&おばあちゃん達が開いている出店。パウンドケーキとアップルケーキ。
その場で食べたアップルケーキは、砂糖が入れすぎではなくてほとんどリンゴ!少し歯ごたえの残るリンゴで、一切れぱくっとイタダケマス。
パウンドケーキは種類が豊富でとりあえず一切れずつ。
「中には何が入ってるんですか?」
「これはナッツとチョコレート。オレンジのはみかん(マンダリン)ですよ。こっちはレモンね。どれも手作りですよ。」
アルミホイルに包んでもらって、パウンドケーキは全てお持ち帰り。(いつ食べるんだ?)
お向かいの出店にあったAdventskranz(アドヴェンツクランツ)を一つ買って帰ろうと、値段を聞いて、一番小さい(安い)のをチョイス。
のだめ。「じゃ、これを下さい。」
おばちゃん 「えーと、これ、ちょっと問題があって…」
の 「問題???」
お 「蝋燭が一つちゃんとついていなくて、もう一度つけなければいけないの。」
の 「全然問題ではないです!これ下さい。」
おうちに帰って早速点灯。
真ん中は家にあった使いかけの蝋燭。丁度はまったんで入れてみた。
ルール無視か!?
アドヴェントクランツに一番目の火が灯って、ポチッとな。Danke!

↓クリスマスイルミネーションに関するトラックバックコミュニティーを開きました。国内・国外を問わず、クリスマスマーケットやイルミネーションに関する記事をトラックバックして行ってください。

早速買われたんですね!!
オレンジ色のも素敵だなぁ。。。
本物の松ぼっくりが飾ってあって、かわいいアドベントクランツですね!!
真ん中のロウソク。デンマーク風ろうそくですね!周りが花びらみたいに開いていくんですよね。私も持っています♪しっくり来てますよ。
余談ですが、ヘスラッハにお住まいなんですね。昔、ヘスラッハより少し中心よりの所に住んでいました!いつもHBFからヘスラッハ行きの地下鉄を利用していました〜。ああ、懐かしい。
私もリンク貼らせていただきます。どうぞよろしく。
早速買いました!”思い立ったが吉日女”なんで。(笑) あの蝋燭はデンマーク風なんですね。たまにカフェとかで見かけて良いなぁと思って買ったんです。
ちょっと中心よりだとMarienplatz周辺でしょうか。
P.S.リンク張って頂いて有難うございます!