2006年11月21日

オシリが風邪。

風がとても冷たくなりました。

で、たった今お手洗いからやって来ました。

冬の洋式便器は心臓に悪いです。

男性はお座りになられる回数は少ないと思いますので、まぁ、一日一回心臓がキュッとなる程度で済むでしょうが、女性は平均で5回くらいはこのキュッを味わわねばなりません。

心臓の負担たるやいかほどか!

常々、こちらで便座カバーを探しておるのですが、見つかりません

生活雑貨を取り揃えている家具屋さん、IKEA、Kaufhofなど探してみるもないのです!

西洋の方は体温が1,2度高いといいますから、ヒヤッとして気持ちがイイ♪くらいなのかもしれません。

しかし、私は日本人です!

お腹を壊したときなど、壊れまくりで復活の余地すら与えられない気がして滅入ってしまいます。

日本のモノは?と試すにもモノが手元にありませんし、サイズが違うかもしれません。

同じ経験をされている方されて対応された方、是非シンジケートを教えてください!

こう見えて、切実です。



すいませんね、下品系なお話で。
でもポチッとな。してもらえるとほくそ笑みます。Danke sehr!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by のだめ。 at 07:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こっちにはありませんね、あのカバー。 やはり日本からお取り寄せですよ・・・ サイズは、大丈夫だと思います。 友達で使ってる人いるし。 ただ、こっちの便座ってO型がほとんど? 形のチェックは必要ですね。
でもごめん、自分は使っていないので 「やっぱ日本のもの駄目だった!」てなことになったら、申し訳ないっす。
最悪 フェルトでもあの形に切って、「跡無くはがせる」TESAの接着シールで固定するとか?

ドイツ人が日本のワタクシ実家で暖かい便座に座ったら「前の人が長いこと座ってたのかと思った」と言いました。 秀吉の出世物語じゃねえっての。
Posted by Mari at 2006年11月21日 18:32
>Mariさん
やはり日本からお取り寄せですか。。。
うちもO型です。フェルトでTESAのシールかぁ。こっちで売っているフェルトってかなり大きいサイズまでありますからね。可能かも。要検討だ。

”秀吉の出世物語”!(爆笑)
人肌の便座って考えると、それも躊躇してしまいそう。。。
Posted by のだめ。 at 2006年11月22日 05:18
こんにちは。コメント、ありがとうございました。とってもうれしかったです。
 便座シート(っていうのかな?)ですが、欧米人はスリッパと同じく、嫌うらしいです。ピピがついているんじゃないか!?って思うんですって。あのヒヤリ、は本当に嫌ですよね。我が家は築150年以上でして、トイレがあるところは戦後に増築された部分で、とっても寒いんですよん。なので座る時に力が入ってしまうという・・・(笑)。
 日本から購入してくるか、自分で縫うかですよね〜。
 またお邪魔させていただきますね。よろしくお願いしま〜すm( __ __ )m
Posted by mana at 2006年11月23日 00:40
スリッパキライなんですね。知らなかった。
確かに室内履きは売ってますけど、スリッパ型(かかとがないタイプ)はあまり見かけないかも。イギリスではよく売っていた気もするけど。

”ピピがついているんじゃないか!?って思う”
そうかも!それは気になりますよね。でも自宅なら、他人じゃないからそれほど気にならないと思うんですけど、家族でもイヤなんでしょうかね。

自分で縫うと手縫いになるから時間かかるなぁ。うーん。
Posted by のだめ。 at 2006年11月23日 07:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。