(驚くことにHPには英語を飛び越して日本語のサイトを作ろうとしているようです。残念ながら有効ではないようです。)
シュトゥットガルトからは直線距離で東へおよそ350km。
周りのドイツ人が”きれいな街だよ”とのお薦め。
これだけ距離が離れているのでほとんど長距離ドライブで一日が終わりますが、日帰り旅行して来ました。
街へ到着すると、日曜日なのに店が開いてる!!
ここはドイツではないのか?(ドイツです。)
それとも何かの祭り?(祭りではないようです。)
パッサウの三大観光スポットはVeste Oberhaus(ヴェステ オーバーハウス)という城、大聖堂と旧市役所。
ドナウ川とイン川の間にある街を、まずは大聖堂を目指して歩きます。
小さな広場に出ると目の前にSt.Paul教会。
元々は11世紀に建てられ、現在の教会は17世紀に建てられたもの。
内部は白い壁に黒い祭壇。
ドナウ川には可愛らしい家々が並びます。
日が傾いた時間の大聖堂(Dom St. Stephan)は中世の雰囲気たっぷり。
オリジナルは14世紀に建てられたものの、1662年の火事の後、イタリア建築家によりバロック様式に。
17,774本のパイプがある世界で一番大きな教会オルガン。平日のお昼にはリサイタルがあるそう。
天井には目を見張るフレスコ画。
大聖堂の脇の御土産物やさんで、今日のことを聞いてみると、年に1回だけ10月にお店を開けていい日なのだそうです。”他の日曜日は全くだめで、本当に今日だけなんだよ”とおじさんが教えてくれて、マジパンのおまけまでつけてくれた♪
お店を出て数分も歩くと旧市役所が見える。
残念ながら今は修復中。外装の絵と時計が見もの。内部のフレスコ画も見ものらしいですが、既に今日は閉館。冬季は終日閉館のようですが、今期は1月7日まで。10-16時。
ドナウ川から見えるヴェステ オーバーハウス。
ここからの街の景色も良いらしい。
そしてここがドナウ川とイン川の出合う場所。
街には外観が素敵で小さなホテルやレストランが多い。
今度来るときは泊まりで来よう。
秋の情緒を少しは楽しめたらポチッとな。Danke schoen!

【関連する記事】
教会でオルガンの荘厳な音色を聞いてみたいです。
日帰りでこんな素敵なところに行けるなんて。
しかも隣国まで車で行けるのも、凄いなーって思ってます。
イギリスは日本と一緒、島国ですもの。
この街も美しいですね。
でも、日曜日はまだしも、土曜日も夕方には店がしまってしまうので、ドイツでお店に入れた記憶があまりないのですが。それって、住んでいる人、まして仕事されてる人には不便ですよね。土曜日の朝が勝負って聞きました。(笑)
リンクありがとうございます。私の方にもリンクさせて頂きます!
片道350kmはご自分で運転して行かれたのですか?すごいですねぇ。尊敬!私はドイツ運転デビューまだなんですよ。アウトバーン飛ばしてみたいのになぁ。
世界一のパイプオルガンの演奏は聴いてみたいですね。
「日曜日なのに開いてる」って確かに衝撃的! 今度ドイツ(の一部?)で、夜10時くらいまで開店できるようになったって聞いたんですが、どうなんでしょう。 日本並になるには時間がかかりそうですが・・・いや、日本並になるつもりは、ないのか。
そろそろ寒くなってきましたね。 こちらでは風邪流行中。 お気をつけて。
国境を車で渡るって日本ではできませんよね。イギリスなら北アイルランドでかろうじてアイルランドへ行けるくらいでしょうね。
次回は、パイプオルガンを聞いてみたいです。
>きちさん
シュトゥットガルトの大通りのお店は、今では土曜日は20時までやっているのですが、5年ほど前には午前中しか開いていなかったそうです。
今までの習慣か、やはり土曜日の午前中に買出しに出かける方が多いようですね。
>Yoga catさん
往復700kmを一人で運転しました。家に着いた時は日付が変わっていましたけど。アクセル踏みすぎて200km/h出ちゃうこともありますので、日本での運転した時には一発免停にならないように気をつけなければデス。
>ウッシーさん
めちゃくちゃな日本語なのに読んで頂いて感激です!マールタッシェンだけでなくシュペッツレという太い麺(!?)などSchwaebisch(シュベービッシュ)料理も楽しんで!発見があったら教えて下さいね。ドイツ語がんばって下さい!(私は挫折中。。。)
>Mariさん
走り始めてから「やっちゃったか?」と気がついた次第。片道350kmを日帰りするもんではないです。しかも出発昼からですし。
夜10時迄開店!?周辺聞き込みしてみます!