2006年08月16日

ドレスデンからケルンへ。

大快晴!

駅からショッピング街であるPrager str.を通っていくとAltmarkt(アルトマァクト)で小さな市場が出ていました。

その奥にあるKreuzkirche(クロイツ教会)は、戦火で残った部分を残しつつ再建。再建部分は装飾等がないので、かなりアッサリした造りになっています。

アルトマァクトからみえたFrauenkirche(フラウエン教会)に足を向けます。
PICT3538.JPG

朝も10時を回ったくらいなのに、長い行列が出来ていました。
入場料は要りませんが、上部へ行くにはガイドツアーに参加しなければいけません。

建物外観での白い部分は再建部分、黒いところはオリジナル。
内部もほとんどが再建。


エルベ川でクルーズでも。。。と思って乗り場へ行ってみると、どのコースも片道2時間半以上。
午後の飛行機の時間があるので計画変更。


三度来ました、テアテァープラッツ。

今回はツヴィンガーへ。
中庭には、全てが稼動しているわけではないけれどたくさんの噴水があります。
PICT3542.JPG

この中庭を2階からも見れますが、博物館へ入らないと行けないようです。

お金を入れるとお鐘が鳴る寄付箱。230gぐらいになると鳴るようになっていて、チェコの硬貨を1枚いれても鳴らず。
後少しのようなんだけど、全てのチェコ硬貨(5枚くらい)を入れても鳴らず。
おばあちゃんとお孫さんも寄って来てユーロで参戦するも、1ユーロで終戦。
こちらもユーロで参戦。2ユーロ手前で錘が下がり、かごの中の小銭が下へ落ちると同時に「カンカンカンカン」と立て続けに小さな音が。

小銭が落ちる音の方が大きい。。。
PICT3543.JPG

重りを軽くして鐘を大きくする等の設計の見直しを要求します!


ツヴィンガーを通り抜けて近くにあったカフェでお昼ごはん。

食事はテラスでしたけれど、内部は広くて雰囲気もユニーク。
PICT3544.JPG

遊園地気分で食事も出来ます。


少し時間があるのでGrosser Garten(グローサーガーテン)にある動物園に立寄ってみることに。
園前にはアライグマらしき生き物の檻。

しばらく動物の生態を観察。


駅へ戻って空港へ20分。

Germanwingを使ってケルンへ。


ケルンのホテルは駅側、大聖堂側。
駅は近代建築。周りと不釣合いかと思いきや意外となじんでいる!?
PICT3557.JPG


夕食前のお散歩に早速Dom(ドム;大聖堂)を見に。
PICT3554.JPG

ライン川へはローマ時代から残る道を通って。
PICT3556.JPG


テイクアウトのフレンチフライを買って今晩のつまみに。

【関連する記事】
posted by のだめ。 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) |  ドレスデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。