そんな怒涛のような週が終わりました。ふぅ。
さて、1/4ファイナル初日ですね。
そして、月末なのでお給料日です。加えて金曜日。
ドイツ人がお出かけしない訳がない!
出張から帰ってきて、一息入れたらハーフタイム。
ドイツ語の先生からもらったドイツのユニフォーム風T-シャツに着替え、いつものようにシュロッシュプラッツへ向かいます。
家の前にのんびりお休み中の猫。思わぬところで足止め。
公園を通り抜けてシュロッスプラッツへ、と思っていたら、その公園にも大型スクリーンが!人もシュロッスプラッツより少ないし、ここが今回の観戦場所に決定。
1-0アルゼンチンだったところ、後半10分で1-1に!
観客全員、シュートになると腰が浮いて、立ち上がるのか!?というとこでシュートが外れて、「あー」という低い声とともに再び椅子に沈みます。打ち合わせているかのように、あまりに揃っているのでちょっと噴出しそうになります。
延長30分も無得点のままPK戦へ。
ゴールキーパー、Lehmann(レーマン)コール!
ドイツの応援のフリをして、実はアルゼンチンを応援していたりして。こんなに人が集まってるのに負けたらどうなるのか見てみたいなぁなんて意地悪。
アルゼンチンが2ゴール守れず、ついにドイツはセミファイナルへ!
歓喜に沸く人々!ここでもビールが降ってきました!左の写真で中央下に傘を持っている人が居ますが、これはビールを避けてるのです。
晩ご飯の調達に市街地へ。
B27号には騎馬隊が居ました。
ここまで車で入ってきてしまった車もUターン。
お馬の爆弾で結構スゴイにおいしてましたけど。
お馴染みになりかけているシュロッスプラッツ前。
歌を歌い、「ベルリンへ!」と叫び。。
でも、実は予選の時にも、今回も、ドイツチームはベルリンで試合しているので既に到着しているやん、と突っ込みたくなるのは私だけでしょうか。。。
1Lジョッキの売り歩き。笛を鳴らしながら往来します。
これだけ人が集まっていますが、路上は大変なことになっています。ビール瓶が丸ごとあるいは割れて飛び散っているンです。靴が保護具であることを改めて認識させられますネ。
市役所脇のレストランでイタリア戦を見ることに。
Kircheweis(キルヒェヴァイス、ヴァイツェンのさくらんぼジュース割り)を観戦のお供に。これ、結局はラートラーのレモネードの代わりにさくらんぼジュースなのかなと。他にBananenweis(バナネンヴァイス;バナナ割り)、Colaweis(コーラヴァイス;コーラ割り)がありました。
イタリア戦は↓こんな感じでテラスでゆったり観戦。
試合終了前に席を立ち、帰宅の途へ。
BMWのカスタムペインティング!
日本にあったらもったいないとか言われそうですね。
結果的に、ドイツとイタリアが本日勝って、4日(火)の1/2ファイナルへ!
今晩は街中大騒ぎ。
ってそんなに飲めないんだけどね(苦笑)。
アルコール度はかなり低いので1杯くらいクイッと行けちゃう。いつか日本のビールでも試してみようかな。