2006年05月04日

ノイシュバンシュタイン。

車で200km程、2時間半ぐらい。天気も良くオープンで快調に飛ばします。
オーストリアとの国境近く。アルプス目前です。
世界でもっとも有名なお城で、ドイツで1,2を争う観光地Schloss Neuswanstein(ノイシュバンシュタイン城;直訳だと新白鳥の石城になるのか!?)。
PICT1070.JPG

以前家族と来たことがあります。が、修復中だった上に、天気が良ろしくなかった。全容を見るのは初めて。
↑の写真は駐車場から。そして↓はBrucke Marin(マリン橋)から。
PICT1072.JPG

ノイシュバンシュタイン城はルードビッヒ2世がワーグナーにインスパイアされて建築され、41歳のとき、直ぐ側にあるアルプ湖で謎の死をとげ(うーんありがち)、ルードビッヒ2世自体は完成を前に住むこともなく民衆へ開放された城なのだそうです。

チケットは事前予約をした方が良いようです。→http://www.neuschwanstein.com/
ドイツ語、英語のガイドツアー、あるいはその他言語でのオーディオツアー。日本語もあります。ふもとのシュバンガウからはバス、馬車または徒歩で。

ノイシュバンシュタイン城からアルプ湖とアルプス。右下の茶色はSchloss Hohenswangau(ホーエンシュバンガウ城)。
PICT1080.JPG

ノイシュバンシュタイン城からマリン橋。結構高い。
ここに滝がありますが、この美しさは、ノイシュバンシュタイン城が築城される前から景勝地として知られていたそうです。
PICT1088.JPG

下山途中にはエーデルワイスが所々に群生してます。紫のエーデルワイスもあるみたい。花弁が似ていたけど違う種類なのかも。
PICT1092.JPG

アルプ湖の水はとてもきれいです!
PICT1098.JPG

3時間ほどゆっくりシュバンガウを散策して、ちかくにあるという世界遺産、Wies Kirche(ヴィース教会)へ。
PICT1102.JPG

PICT1108.JPG

ここに安置されている受難のキリスト像は、物置にしまわれて忘れ去られていたのを、この村に住んでいた夫婦が再び表へだして丁寧に掃除をしたところ、涙を流したという話が残っています。

この辺りからシュトゥットガルトへ戻ることも出来ますが、Muenchen(ミュンヘン)へは100km以内なので今晩はミュンヘンで1泊することに。
晩御飯は、市役所の地下にあるRatskeller(ラーツスケラー)というビアホールへ。
PICT1113.JPG

PICT1120.JPG

二人なのに大量注文です!
だんな様はグリルソーセージと白ソーセージ(ブレッツェル付き)。私はこの時期ならではのホワイトアスパラガスをホーランジッシャーソースで。それとジャガイモで出来たクヌーデルン二個とチーズとハムをのせた七面鳥。
PICT1114.JPG PICT1117.JPG
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ楽しく拝見しています。
今回の記事は、7月に私たちが行こうと思っている所なので、
大変興味深く読ませてもらいました。
ミュンヘンに2泊する予定です。
Posted by Michi at 2006年05月14日 12:40
楽しみですね〜♪
私達はあまり時間がありませんでしたが、ミュンヘンはお買い物も楽しめます。他にもビアガーデンがたくさんありますのでたっぷり飲んでください!
Posted by のだめ。 at 2006年05月15日 05:13
ドイツ語の教科書がルートヴィヒ2世の伝記だったっけ。見に行きたいけど2時間半のドライヴは私には無理かなぁ(TT)
Posted by arcus at 2006年05月15日 18:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。