2006年04月14日

Brandenburg Tor, East side gallery and more!

朝食時にホテルのダイニングで落ち合い、Bさん所持のイタリア語ガイドブックのルートに従うことに。
このガイドブック、コンパクトにまとまってポケットサイズ。
とっても便利そうなのですが、残念ながらイタリア語。私には分かりません。当初の予定通り他力本願で旅行を開始。

まずはブランデンブルグ門へ。
PICT0875.JPG

おおっ!これが!というような驚きが残念ながら無く、周りのストリートパフォーマンスに気になります。
まずはこの↓自転車。乗車する7人はみんな違う方向で、進行方向とは違う方向にこぎます。1ユーロからのようですが、人数が少ないとちょっとこぐの大変そうです。
PICT0876.JPG

門の直ぐ側に置かれた巨大な車のオブジェ。
見かけアウディ。なんだかイベントの一部のようです。
大きいのでとりあえず登ってみようとしましたが、無理でした。
PICT0878.JPG

こんなパフォーマンスも。カフェでくつろぐ人々をからかってました。
PICT0879.JPG

ブランデンブルグ門を東へ行くとウンター・デン・リンデン(Unter den Linden)という大通り。Lindenは英語と同じだと思うので、”菩提樹の下”という意味のはず。
木をみて判別できないのだけど、街路樹はたぶん菩提樹なんだろうと思います。

プジョーのデザインショールームをちょっと覗いてから南へ少し外れます。
二つの教会と劇場のあるゲンダーメンマークト(Gendarmenmarkt)へ。
北にあるのがフランツゥージッシャー・ドム(Franzoesischer Dom;フランス大聖堂)、南がドイチュゥアー・ドム(Deutscher Dom;ドイツ大聖堂)。
見かけはほぼ同じなんだけど違いがよくわかりません。
フランツゥージッシャー・ドムはかつてフランス・ユグノー教徒のメイン聖堂だったとか。

そこからどこかよくわからず歩いていくとチョコレート屋さん!!
お店の名前はFassbender&Rausch(ファスベンダー&ラウシュ)。
店内はイースターということで、様々な形と味のチョコレート。
PICT0882.JPG

チョコレートのオブジェも。
逆光なのであまりよく映ってないけど、ブランデンブルグ門↓。
PICT0880.JPG

ほかに、タイタニック号や火山もありました。
火山は見もの。ちゃんとチョコレートが噴火してました!
しばらく、チョコフォオンデュのビンを買おうかどうか迷ったんだけど、今回は断念。Bさんは蜂蜜漬け胡桃を購入。
あとでカフェに入ったときに一つ拝借。ほのかな蜂蜜のやさしい香りデス。

話ながら歩いてたのでどう行ったのか全然覚えてないのだけど(地下鉄を使ったかも?)、信号の絵(?)が変わっているので記念に。旧信号らしいです。
PICT0939.JPG PICT0940.JPG

UnversalでIMAXをやっていたということで寄ってみたもののイースターでお休み。土日もお休みなので今回の滞在中に見ることは不可能。

気を取り直してEast side garellyに。
http://www.eastsidegallery.com/deutsche.htm
雨が降ってきたので手前数十メータだけでリターン。でもオイシイところは見れたかな。全長は1.3kmだそうです。
PICT0889.JPG

PICT0893.JPG

PICT0892.JPG

晩から、ズーロギッシャー・ガーテン(Zoologischer Garten)近くにある”QUASIMODO”(クヮジモド)というジャズバーへ。Bさん曰く、同名のイタリア人ジャズミュージシャンがいたそうです。
http://www.quasimodo.de/

今日はJesse Ballard&the paradise island band。
http://www.jesseballard.com/
結構知っている曲があったのもあるし、楽しかったデス!
終わったのは2時過ぎだったのにあまり疲れて無かったのは、興奮しすぎたからか!?
PICT0895.JPG
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。