2006年07月31日

山を越え。

Aは今日、北部にあるBar-le-Ducというとても小さな村へ引越しです。
とはいっても、全ての家財道具は2週間後に家族の手によって移動されます。

今日はA本人のみ移動。明日から新しい研修プログラムが始まるのだそうです。

新しい部屋を使える日がまだ決まらないままリヨンを後にします。

夜はAの妹、H+その彼氏が来ます。

それまで鍵を預かる役をおおせつかりました。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 03:28| Comment(0) | TrackBack(0) |   リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

朝市、豚足、音楽祭。

「水曜日、土曜日と日曜日は朝市があるよ。」

それなら行かなければ!

「大きいのは街で川沿いにずらっと並ぶんだ。近くには小さい市が立つよ。」

小さいのでいい!

アパートから5分ほど歩いていくと、ほんとに小さい角を利用した市場。
野菜、果物、チーズに鶏肉。

小さいながら活気ある市場。
PICT3092.JPG

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) |   リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

first step。

お昼ごろにAの彼氏の自転車に乗ってリオン市街へ。

Saone川沿いを見慣れない景色が流れていく。

20分くらい行ったところで駐輪場とは思われない場所に、柵と二台の自転車にチェーンをつけて。

直ぐ側にある橋を渡ると古本の屋台が並ぶ。

車2台がなんとか通れる道。最終セールをする店。

気がつけば4頭馬車の彫刻のあるplace des Terreauxという広場へ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) |   リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Reunion。

シュトゥットガルト発リヨン行き、6時40分発エールフランス。
フランスは海外だから2時間前?それともEU圏だから国内線と一緒で30分前までで良い?

問い合わせれば早いのだろうけど、2時間前に着くようにして。
当然、電車は走っておらず、3:33シュロッスプラッツ発のナイトバスで空港の近くまで行って、そこからタクシーかな。

計画前夜。
思ってもいない出張。しかも長丁場。。。帰ってきたら22時。
夏だから荷物少なくていいけど、パッキングしてお風呂入ったら0時。

着替えて2時間半の仮眠。

無事2時半に起きる。

あれ?二度寝した?気がついたら3時40分。

駅まで歩いてタクシーか。。。

家を出たら、丁度帰宅して下車するタクシー。捕まえて空港へ。Drive on!
続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:29| Comment(0) | TrackBack(0) |   リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

Lyonからの電話。

今週末はお休みもつけてLyonに行きます。

友達のAに会いに行くのです!

ロンドン留学後に彼女のホームタウンであるLille(リール)に遊びに行った5年くらい前以来。

来年は結婚式を挙げるのだそうです。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

細胞の記憶。

今日は駐在者3人の帰国送別会でした。

シュトゥットガルト市内にある陶陶(TaoTao)という中華料理店へ。
駐在者の間では味が良いというお店です。

と言っても、食べるよりもビール呑みという感じでしたが。

それはさておき、ワタクシ、10歳の時に扁桃腺切除の手術をしました。

扁桃腺切除手術を受けたことのあるひとはゴマンといると思いますが。

手術は20年以上前のこと。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

ちょー簡単。〜Ganz einfach

既に死語になっている”ちょー・・・”。
年齢を感じさせるように使ってみました。

ちなみに副題つき。

さてさて。
こちらを読んで頂いている方および宅へ遊びに来て頂いた方は既にご存知かと思われますが、「私の部屋だけ映るテレビのチャンネル数が極端に少ない問題」が、ワールドカップのときに国営放送が見れないことで判明しました。

これの対策のために、今日エンジニアが来てくれました。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

Kloster Maulbronn

PICT2922.JPG

3時も過ぎてからドライブがてら。シュトゥットガルトから西へ30分ほど車を走らせたところにマウルブロンという村があります。そこにある修道院(クロスター)が1993年にユネスコ文化世界遺産に登録されているというので訪れることに。

今日は頭働かせる気が全くないのであまり解説ナシです。

画像をお楽しみください。


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 04:27| Comment(1) | TrackBack(0) |  バーデンヴュルテムブルグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

電車女。

PICT2871.JPG

特に電車好き、乗り物好きと言うわけではないですが今日はシュトゥットガルト珍し電車。久しぶりにシュトゥットガルトを徘徊します。

昨日取って来たパンフレットの周回路の下側半分を周ります。
PICT2920.JPG
続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

日本語。

去年Bari(バリ)というイタリアのかかと辺りの田舎(?)街へ3週間の出張に行ったときのこと。

前の上司N氏や同僚が何度か来たことがあり、会社では日本人はそれ程珍しくなく、興味もありなのか、イタリア人のフレンドリーさというか仕事以外でもよく話しかけてくれました。

驚くことに普通にキャビンの中に持ち込み、検疫も受けることなくN氏が持ち込んだ盆栽をもらった、がたいの良いFさん。私が即席で覚えたイタリア語での10までを言うと、「俺も数字も10まで教えてもらったけど忘れた。教えてや。」ということで、1からカウント。7(しち)が発音しづらいかったので、「シチリアのシチだ」と言ったら7だけ覚えてました。


続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 16:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

Hamburger Fischmarkt。

木・金と仕事関連の研修。またまたドイツ語。わかんないんだよねー。(涙)

今回の受講者はみなさんとてもOpen Minded。それとも今回の自分が前よりOpenだったのかな。

最後に連絡先(と言っても同じ会社なので、名前と部署名がわかれば社内アドレス帳でわかるのです)を教えてくれたり。

隣の席の女性は、アメリカ人でだんなさんと一緒に駐在中。
今丁度1年経ったところ。既にドイツ語を自在に操っていました。後半年でアレだけできるように勉強する気に(やっと)なった。今回はやるよ。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

市街地。

3クール目のドイツ語講習。

学校は市街地に建っています。

普段の通勤は車で、市街地とは反対方向へ行くので、また市街地へ行く機会が増えます。

7月セールの最終日。
何かないか物色してみるけれど、ピンと来ず。

シュロッスプラッツは、WMの1ヶ月間、人々に踏まれて芝生が消えました。(涙)
整備をしているようですが、8月に緑が戻るのかわかりません。新しい芝が敷かれるのでしょうか。

側のKarls Pl.(カールスプラッツ)にはお祭り屋台が出ているみたいです。

posted by のだめ。 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

Korean。

London時代なんて書くとたいそう大げさですが、そこで知り合った韓国人の友人Tちゃんが遊びに来てくれました。

昨日(7月18日)の晩にパリ経由でシュトゥットガルトの空港で4年ぶりの再開。

今は二人とも仕事もしてるし、英語も上達したし。(笑)
いろいろ話したのは今回が初めてかも!?

お互い昔は英語嫌いだったとか、大学で英語の単位を落としそうになった話とか。今更ながら共通点にびっくりしたり。
そんな国籍の違う二人が英語を勉強するために同じ時期にロンドンへ行って、同じ学校に通うなんてどれくらいの確率なのでしょうか。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  シュトゥットガルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

East side gallery&Checkpoint Charlie。

飛行機の轟音で目が覚める。

エアコンなしの部屋で、暑かったので窓を開けて、そのまま寝てしまっていたらしい。

雲ひとつない空。
暑くなるのを考えるとちょっと気が重くなったりして。

チェックアウトと朝食をとりにロビーへ行くと、イギリス人の中学生くらいの団体さんが。昨日の帰りしなに電車に同乗していたグループでした。

ドイツでは既に学校が休みですが、イギリスは今時分に修学旅行でしょうか?

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  ベルリン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

祭りの後にベルリン。

新聞によると昨日のLove paradeの参加者は120万人。
そして残されたごみは60トン!それでも前回より1/3少ないのだそう。

今日もやっている?かと思い再びジーゲスゾイレへ行ってみる。

昨日は多くの人が大騒ぎをして今頃寝ているのか、人もまばら。
祭りは昨晩で終了したらしい。

封鎖区間には大量のごみとせわしなく働く清掃車。働きはすさまじいもので着々ときれいになっていく。

道路が封鎖されているためにゆっくり道の中央を闊歩できます。

ふと見上げると、信号機が昨日以上に壊れている!
PICT2643.JPG

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  ベルリン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

Love is back!

PICT2573.JPG
今年のLove paradeのシンボル。

再び来ましたベルリン。
空港到着17時30分。ホテルのチェックインを済ませて、同行者のKさんとFriedlich Str.(フリードリッヒシュトラッセ)駅で待合わせてから。
Kさんは初ベルリンなので、フリードリッヒシュトラッセ駅から、ウンターデンリンデンを15分程闊歩。

祭りに参加していたと思われる感じの人々とすれ違い、これから行こうとする人々に背中を押されつつブランデンブルグ門に到着!

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) |  ベルリン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Love parade。

もうすぐ、Lave Paradeがベルリンで始まります。

なんだかテクノな祭りらしいです。

16時40分シュトゥットガルト発で今から駆けつけたいと思います!

報告は明後日です!

posted by のだめ。 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kaese。

ケーゼとはチーズのこと。

会社の食堂はビュッフェスタイル。

毎日3種類の定食があって、つけ合わせはフライドポテト、茹でた野菜、パスタなどから、お金を払って好きなものが好きなだけ選べるようになっています。

本日のメニューの一つ、トルティーヤ。
チーズをパスタに包んであるイタリア料理。
一つ一つは消しゴムサイズ。

メインを取った後にサラダに並んでいたら、次に並んでいた見知らぬ男性に声をかけられた。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 06:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Begeistert。Fleissig。

折り鶴.JPG 折り鶴2.JPG

今月頭に会社の人々に手伝ってもらったヒロシマ献納の折鶴。(Origami!

その週末までに日本に到着するように送って、全てが糸で繋がれた状態になったら写真を送ってもらうようにお願いしておきました。
協力してもらった人々に見せるためです。

ドイツから送った折鶴は全部で約70羽。会社で集まった鶴の数は3000羽!

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

アツイぜ!

今月に入ってから非常にアツイ!
仕事が終わって帰宅しようと車に乗ると、温度計は41℃!暑いよー。(涙)

オフィスは6階建ての6階。上が屋根で熱がこもってめちゃくちゃ暑い。
クーラーは?と聞きたいでしょうが、ヨーロッパでは概してクーラーがありません!

そして私の部屋はといえば4階建ての3階。3階と4階は屋根裏。
そう、私の部屋も暑いのです!
帰宅したら窓と言う窓を大解放!(パチンコかい。)

そんなわけで先々月に買った植木が枯れてしまいました。シクシク。

続き読んじゃう?
posted by のだめ。 at 05:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。