2006年02月26日

Narrenzunft

雪。いつも見えるテレビ塔はかすんで見えません。
今日は、Fussing(ファッシング;大騒ぎ)と会社の人が言っていたお祭りです。
市街地から電車で4,50分離れたWeil der Stadt(ヴァイル デア シュタット)というS6の電車の終点まで行きます。
会社のAさんがそこにお住まいなので、現地待ち合わせて一緒に行くことに。

PICT0685.JPG

PICT0686.JPG

続きを読む
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

来たー!!!

ついに307ccが来ました!ステキですっ!
速度計の最高が240キロまであります!
時間があれば撮影小旅行に出かけるつもりだったけど、天気もイマイチだったので今回はお買い物に回って慣らしだけ。来週天気がよければ遠出してみます。どこ行こうかなぁ。

せっかくなのでお部屋から写真を撮ってみました。
PICT0683.JPG
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

韓国料理。

こちらへ出張中のLeeさんと駐在のKさん3人で韓国料理を食べに行きました。

Kさんはご家族でよく来られるレストランらしく、お店の人に覚えられていました。
お店の名前はGuebin(グビン;”ビ”にアクセント)。貴賓だそうです。
HPは↓ですが、ドイツ語と韓国語しかないみたいです。
http://www.guebin-restaurant.de/

メニューには、ドイツ語・英語・韓国語併記の料理と韓国語のみの料理があり、Leeさんが丁寧に説明してくれました。
予想するに、韓国語のみの料理はオリジナルのままで、ドイツ語が書いてある料理はきっとドイツ人の舌に合うように調整してるに違いないということで(事実はわかりません。)、韓国語のみしか書かれていない料理の中から、Leeさんチョイスの魚の鍋を注文。
唐辛子の輪切りがそこかしこにあってカライっ!

PICT0678.JPG

お酒は眞露。
眞露にも2種類あるらしく、日本用に調整されたものとオリジナルがあるそうです。
ここではオリジナルの眞露でした。
Leeさんが瓶を開ける前に底を軽くひじで小突き。
下にたまったアルコールが混ざるようにだそうですが、真実はハテナ。
日本酒のようにお猪口で飲みますが、一杯目は飲み干すのが作法だそう。
25度を薄めずに飲みましたが、濃さを感じるどころかさっぱりした甘め。
さすが韓国No.1焼酎。
正直、飲みすぎました。。。

眞露を韓国で買うと、1瓶350mlで、お店では1000ウォン(100円)、レストランでは3000ウォン(300円)だそうですが、今夜は13ユーロ(約1800円)しました。
Leeさんは高い酒を飲んだ〜と半泣きでしたが、個人的にはおいしかったのでいいかなぁ。

小鉢で来た海苔が感激でした。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

やってやれないことはない!?

昨日の続き。

日本の人事から送金しますという内容のEmailを送ってもらいました。

意外とできちゃうもんですね。
やってみるもんです。
送金できちゃいました。ははは。
やり方としては、ややこしくなるのでお勧めはしません。
出来ないことはないっていうことで。

明日は出張なので土曜日に車の引渡しということになりました。

posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

銀行

車の購入のために出向元の日本の会社から借金をすることになっています。
ドイツの口座への入金は金曜日。
ディーラーへ入金後、即納車できるので、できれば今週中にディーラーへ入金して週末使いたいなぁと思って銀行へ相談しに行きました。


続きを読む
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

Bietigheim-Bissingen

残りの家具をまとめて買ってしまおうと家具屋さんのあるBietigheim-Bissingen(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)へ行くことにしました。
朝から本降りの雨でしたが、出かける10時くらいにはやんで快晴に。

家具屋さんの前にディーラーへ行って、保険加入の意思があることを示すため、保険やさんから車種等よりグレードを元に作成してもらったVersicherungsdoppeldarte(フェアジッヒャルングスドッペルカーテ)を提出します。
これは自動車登録に必要です。


続きを読む
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

研修終了。

やっと2週間集中講座が終わりました。
仕事も忙しかったのでやっと来た金曜日と言う感じです。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

携帯電話。

ついに携帯電話を買うことにしました。
契約は日本とほとんど変わらない。2年契約で€25/mon。
晩の8時から翌朝8時までと土日は通話料無料だそうです。
そんなにかけることはないけれど、配達やらでかかってくることは多そう。
仕事でもあまり席にいることないし。

家に帰って、日本から持ってきた携帯のカードを入れたら使えたので、携帯電話機(?)は日本でも使えるね。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

ポストバレンタインデー

ドイツ語の先生Aさんの友達が昨日の夜10時ごろにストゥットガルトの本駅に着いたときのこと。
花屋さんの前に30人程の男性の列が出来ていたそうな。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

バレンタインデー

早朝、7.30から設備会社の人がヒーティングのチェックをしに大家さんと来ました。
持ってきた装置では特に異常は見当たらないけど、ヒーティングの装置についている圧力計では減圧が確認されて、なんだかオカシイけど原因がわからない。
晩に大家さんがもう一度来て、メーターの再確認することに。

急いで会社へ行って、家財保険の手配、賃借契約、ミーティングを終わらせたものの、自動車保険の契約は間に合わず。
あと数十分で研修へというところで、キャンセルになったLさんとのミーティングの代わりにSmall partyをしようということに。

奥さんがおめでただそうです!出産予定は11月。
なぜそんなに早くわかったかというと、自動車事故に遭い、検査のために病院へ行ったから。
コップワインでみんなでお祝い。14時ですけどね。お酒に弱くなくてよかったです。
ワインを飲み干し、語学研修のために市内へ移動。
日本の銀行へ送る書類があるので郵便局へ寄って、Expressでお願いする。
通常なら1週間かかるそうですが、Expressなら1日だと局員さんは思うそうです。
1日は無理でしょうね。

18時に研修が終わって帰宅の途へ。
市内を横断するので途中買出しがてらお散歩。
花屋さんに多くの男性が。
おっ!今日はバレンタインデーだ!
パン屋さんには苺のハート型ケーキ。買おうかどうか迷ってやめる。
やっぱり買えばよかったかなぁ。
帰りのバスにも花束を持った男性が2名。

20時半。
大家さん再登場。ヒーティングの圧力計は正常値。
下階の問題は、ひとまず重大な欠陥ではないでしょうということになりました。
帰り際、日本ではいすは使わず床に座るのかと聞かれ。
テレビではみたことがあるらしいですが、実際見ていないので信じられないようです。
少なからず日本の文化に興味がある模様。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

307cc

Wさんと一緒にお昼休みを利用してカーディーラーへ。
スペックの確認、アウトバーンをテストドライブなどなどして契約!
ディーゼルにしたかったのだけど、仕様車はガソリン。
ちょっとパワー落ちかなぁと言う感じだけど、11月生産車で破格値なのでシートヒータもないし、レザーシートでもないけど決めてしまいました。
車を購入前に保険会社からの証書らしいものが必要なので手配、会社から借りる手はずやら細々やならないといけないことがあります。問題は、それらがドイツ語なんだよね...。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

待ちに待った...

午後に衣装たんすが来ることになっているので午前中にお買い物と車の最終下見に行くことを予定しているので、私にしては休日なので早起きしました。
↓朝7時の様子。
PICT0659.JPG


続きを読む
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

トリノオリンピック。

朝から雪。0℃@8A.M.。
最近は朝はそんなに寒くないのだけど、日中にどんどん寒くなってくる。
帰宅してから、部屋から街を見ていたら急に明かりが消えた。
よくよく外を見てみると雪が本降りに。
30分もしないうちに止む。

バイアンでは雪が降りすぎて、雪かきにオオワラワだそう。

トリノオリンピック開幕。
開幕中に見に行けるだろうか?

語学の上達は遅々。。。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

一生物。

ドイツの運転免許証が郵送されてきました。
一生もののようです。
今後ドイツだけなら国際免許書なしで運転できます!
申請当日に写真を撮る事を忘れていたので、冴えない顔をしてます。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

MSNメッセンジャー

やっとMSNメッセンジャーへログインできました。
原因はウィルス(駆除)ソフトの所為でした。
オフにしたら何でも間でも接続できます!
こんな簡単なことだったのか。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

数年とは如何程のものか。

今週はボスのLさんが日本へ出張です。
そして今日から2週間語学研修です。
午後のおやつの時間から3時間みっちり。
2人の先生が交代で担当してくれて、今日はAさんです。

秘書のHさんがお休みなので隣の課のKさんと二人でお昼ご飯です。
車の話やら保険の話やら、いろいろ情報をくれますが。。。
車をPeugeot307ccにしようとほぼ決めていたのに、Kさんから色々聞いたらぐらついた。
ドイツ人はドイツ車が好き。黒、シルバーが売れ筋。白は洗車をこまめにしなくてはいけない。
赤は×。カラーはメタリックがいい。
売れ筋だと値崩れしないし、コストロスも少ないからアウディーやダイムラーがいい。
赴任終了後売るのならば、時間もないから売れやすいものがいい。
冬だとコンバーチブルは売れにくい。寒いから。

確かにおっしゃる通りで正統なんだけど、ドイツ人に車の趣味って私とは合わないかも。
2,3年我慢してもいいけど、たかが数年、されど数年。
うーん。リロケーションのWさんに今週、ディーラーへ一緒に行ってもらって決めちゃおうと思ってたんだけどなぁ。
やっぱりフォルクスワーゲンで落ち着いたのにしようかなぁ。
好きなのは日本に帰ってからでもいいよねぇ、とも思う。迷うなぁ。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

ひとまずは安心。

大家さんのところへ。
土曜日の私の留守中に部屋を確認させてもらったとのこと。
私の部屋自体は異常がないということで、アパートの配管系に問題がありそうだということらしい。
留守中に入ったのでアナウンスをしてくれたようです。
階下の人には申し訳ないが、私の責任ではなかったようでお金の心配をしなくてよかったなと。
家屋の保険に早く加入しなくては。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

メッセージ!

月曜日には会社のレンタカーを返さなければならないので、今日が第一弾買出しの最終日です。

お出かけ前に、フロントガラスが汚れているので水を掛けて清掃。
運転席へ座ったら前が見えない!?
凍ってました。。。車内温度計は-3℃。水の凝固点から明らかです。
氷を落として出発。

まずは今月の取引履歴を取りに銀行へ行き、ディーラーで価格をチェック。
先日買ったTVのケーブルが必要なかったので、Media markへ行って返品。
Infoで返品したい旨をつげ、なんだか紙を頂戴し、そのままレジへ持っていったら、
ケーブルを買ったところへ行ってサインをもらわなければいけないということで、
せっかく待った列から出て売り場へ戻ってから、返金してもらう。
家具屋さんを2件見て回り、なんかどうでもよくなってきた。
TV台と本棚が入用なのだけど気に入るのが見つからない。
4時間近く悩んだ末、ソファーとテーブル、それとバーチェアーを買うことに。
ソファーとテーブルは、懲りずに配達してもらう。6-8週間後になるらしい。来月だね。

家具屋さん近くのスーパーでお買い物。
出○一丁が売ってました。0.50ユーロ位。意外と日本の物が近くにあります。

帰ってきたら留守電が9件。
うち8件は自動音声で同じもの。ドイツ語でなんのことやらさっぱりわからない。
1件は大家さんのPさんから。下の階の人の天井にしみが見られるとのこと。
ヒーティングに問題があるらしいとのこと。
!!!
一応、洗濯機のラインがもれてるのか?と思って慌てて確認すれど異常なし。
夜8時を過ぎていたけれどもPさんのところへ行ってみがお留守の様子。
明日ということで、ドキドキしながら寝ることに。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

In Winter

昨晩雪が降ったらしく、枯れ木がすべて白化粧をしていてとてもきれいです。冬の景色も良いもの。
クリスマス時期に良く見られる景色なのだそうですが、今年は寒い期間が例年より長いとのこと。

今日はLさんご夫婦が初めて会った記念日。
出会ったレストランで毎年お祝いするそうですが、そのレストランは5年ごとぐらいにオーナーが変わっていて、最初はビアレストランだったそうですが、
今はタイ料理店なのだそう。でも、レストランには変わりがなく、毎年そうやってお祝いできるのは羨ましいと思った次第です。

そういえば、今日は節分ですね。
posted by のだめ。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。